東軟信息学院
[Wikipedia|▼Menu]

東軟信息学院(とうなんしんそくがくいん、中国語簡体字: ??信息学院、英語:Neusoft Institute of Information)は中国の大連広州(南海)、成都にある主にIT教育を専門とする大学で、独立して運営されている。中国語の「信息」は情報の意味で、中国では単科大学はすべて「学院」と呼ばれるために、日本語では「東軟信息学院」「東軟情報大学」ともいっている。東軟信息学院 大連校
沿革

2000年、
東軟グループが60パーセント、大連ソフトウェアパーク鰍ェ40パーセント出資で民間大学(私立大学)、東軟信息学院(東軟情報大学、英語:Neusoft Institute of Information)を、東北大学 (中国)の学部として大連に建設。


2001年に、南海分校(広東省広州市近くの仏山市南海ソフトウェアパーク内)、また2003年に、成都分校(四川省都江堰市青城山)にも開設。


2008年、5月の四川省地震のため成都校で学習ができなくなったため、7~8月の期間に大連校が3000人の学生を受け入れた。

概要

専攻は
情報科学情報管理組込みソフト開発、アニメーション英語日本語などである。


大連校は毎年約4千人の学生を入れている。南海校は毎年約1,000人、成都校は約800人。




学生はすべてノートパソコンを買わされており、実用的な教育を重んじている。図書館も「電子図書館」と呼ばれ、ノートパソコン持込み可で、電子的な資料も多い。





欧米人の英語教師・日本人の日本語教師もいて、外国人留学生も受け入れている。


参照項目

東北大学 (中国)

大連校:遼寧省大連

南海校:広東省仏山市

成都校:四川省都江堰市

投資:東軟グループ & 大連ソフトウェアパーク

外部リンク

東軟信息学院・大連校 home page(中国語・英語・日本語・韓国語)

東軟信息学院・南海校 home page(中国語・英語)

東軟信息学院・成都校 home page(中国語・英語)

東軟グループ home page(日本語対応、言語設定により異なる)

大連ソフトウェアパーク home page(簡体字中国語)

参考

大前研一著『チャイナ・インパクト』(講談社、2002)

関満博編『中国の産学連携』(新評論、2007)

典拠管理データベース

ISNI


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5122 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef