東谷山_(鹿児島市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 東谷山

東谷山
町丁
谷山電停
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度31分50秒 東経130度31分21秒 / 北緯31.530528度 東経130.522528度 / 31.530528; 130.522528座標: 北緯31度31分50秒 東経130度31分21秒 / 北緯31.530528度 東経130.522528度 / 31.530528; 130.522528
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域谷山地域
地区谷山北部地区

人口情報(2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口13,444 人
 世帯数6,808 世帯
郵便番号891-0113
市外局番099
ナンバープレート鹿児島
運輸局住所コード[2]46500-1271
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

東谷山(ひがしたにやま[3])は、鹿児島県鹿児島市町丁[4]郵便番号は891-0113[5]。人口は13,444人、世帯数は6,808世帯(2020年4月1日現在)[6]。東谷山一丁目から東谷山七丁目まであり、東谷山一丁目から東谷山七丁目までの全域で住居表示を実施している[7]
地理

鹿児島市の南部、永田川の下流域に位置している。町域の北方には宇宿、南方には谷山中央、東方には小松原、西方には小原町魚見町中山自由ケ丘希望ケ丘町清和上福元町がそれぞれ接している。

町域の中央部を鹿児島県道20号鹿児島加世田線が南北に通っており、中山バイパス(鹿児島市道小松原山田線)が東西に通っている。また、東部には指宿枕崎線が南北に通っているが、町域内には駅は所在していない。

また、小松原との境界上を通る国道225号に沿って鹿児島市電谷山線が通り、谷山電停上塩屋電停笹貫電停が所在している。
河川

永田川

歴史
土地区画整理事業の実施

1965年(昭和40年)には笹貫地区土地区画整理事業に着手し、1968年(昭和43年)にかけて総事業費26億6200万円、総面積281,000平方メートルにおいて実施された[8]1970年(昭和45年)には桜川地区土地区画整理事業が計画決定され、1985年(昭和60年)にかけて総事業費41億2200万円余、1075戸の建物を移転し実施された[9]1976年(昭和51年)4月には、笹貫地区から西塩屋地区までを結ぶバイパス道路(現在の鹿児島県道20号鹿児島加世田線)が開通した[10]
町丁の設置以降

1979年(昭和54年)2月26日に笹貫・谷山塩屋地区の区域において住居表示が実施されることとなった[11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef