東莞市
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}中国 > 広東省 > 東莞市.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「東莞」はこの項目へ転送されています。古代中国の郡については「東莞郡」を、山東省にかつて存在した県については「沂水県」をご覧ください。

中華人民共和国 広東省 東莞市
上から時計回り: 東莞大道、虎門大橋、可園、観音山上から時計回り: 東莞大道、虎門大橋、可園、観音山
略称:莞



広東省中の東莞市の位置広東省中の東莞市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯23度2分 東経113度43分 / 北緯23.033度 東経113.717度 / 23.033; 113.717
簡体字?莞
繁体字東莞
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音D?nggu?n
カタカナ転写ドングアン
国家 中華人民共和国
広東
行政級別地級市
政府所在地南城区
建市1985年9月
市委書記肖亜非
市長呂成蹊
面積
総面積2,465 km²
人口
総人口(2010)822 万人
経済
GDP(2012)5,010 億元
一人あたりGDP60,947元
電話番号769
郵便番号523000
ナンバープレート粤S
行政区画代碼441900
市花ハクモクレン
公式ウェブサイト: ⇒http://www.dg.gov.cn/
東莞市中心部

東莞市(とうかん-し、中国語: ?莞市、英語: Dongguan、歴史的表記 Tongkun[1])は中華人民共和国広東省中部にある地級市。28の鎮と行政の中心である区で構成される。
概要

代の757年に、番禺(広州)の東にある、「莞草」(イグサ)の産地として「東莞」と名付けられた。

改革開放前は現在の市域の多くは赤土が広がる貧しい農村だったが、1980年代末から広州深?香港の中間に位置することから、香港企業、台湾企業の委託加工先や工場建設の好適地として、衣料品、日用雑貨、玩具、電子製品、パーソナルコンピュータまで、重工業以外の各種工場が林立する工業地帯に変貌した。特に、パソコン部品は世界の供給拠点として重要な地位を占める。また、輸出に必要な包装用段ボールを製造するための製紙工業もさかんで、中国最大の工場群もある。

農業では稲作の他、野菜栽培が盛んで、香港広州深?などへの重要な供給基地のひとつとなっている。

旧来東莞に住み、本籍を持つ住民の人口は2012年末現在で約180万人[2]であるが、粤語の下位方言である「東莞話」(とうかんわ)を話す地区と、樟木頭鎮、清渓鎮などの東莞市東部や深?に近い丘陵地帯に点在する客家語を話す地区に別れる。しかし現在は、湖南省四川省など、省外からの流入人口(2012年末時点で約650万人[2])が多く、標準語が広く通用している。

産業の発達に伴い出稼ぎ労働者が急増し、それに伴いそれら男性相手の売春女性が増加したため、2010年代に入り「性都」の異名を取るほど性風俗産業も発達した[2]。その中には周辺地域の高級官僚などと関係しているものもあったため、2014年2月には関連施設の一斉摘発が行われた[3]
歴史虎門の威遠砲台

新石器時代からの遺跡が見つかっており、古来、居住者がいたことが知られている。春秋戦国時代百越の地であり、南越族が住んでいたと考えられる。紀元前214年始皇帝が全国を統一すると、南海郡番禺県に属した。後漢順帝番禺から増城県を分離させると、東莞も増城県に属した。331年、増城から分離され宝安県となった。757年に東莞と改名し、莞城に役所を置いた。1949年中華人民共和国が成立すると、東莞は東江行政区の管轄下に置かれた。1952年には粤中行政区に入り、1956年恵陽専区に入った。1985年国務院の批准によって珠江デルタ経済開発区に入り、同年9月には東莞県から東莞市に改称した。1988年1月に現在の地級市に昇格している。

近代、林則徐が虎門鎮でアヘンを処分したことは有名である。
地理

珠江デルタの北東部に位置し、古くから莞城鎮(現莞城区)と、珠江東江などの水運の要地である虎門鎮を中心に街が形成されていた。東莞市の面積は2465平方キロメートルで、ほぼ日本の佐賀県に匹敵する。南北では50km、東西では70kmほどの広がりがある。
行政区画

東莞市は区(街道弁事処)とで構成され、市轄区制度はない。以下の「片区」は地理的な区分であり行政区ではない。

東莞市の地図



城区片区:1. 莞城街道、2. 東城街道、3. 南城街道、4. 万江街道、5. 高?鎮、32. 石碣鎮

水郷新城片区:6.中堂鎮、7. 麻涌鎮、8. 望牛?鎮、9. 道?鎮、10. 洪梅鎮

浜海湾片区:11. 沙田鎮、12. 厚街鎮、13. 虎門鎮、14. 長安鎮

東南臨深片区:18. 塘厦鎮、19. 鳳崗鎮、20. 清渓鎮、21. 樟木頭鎮

東部産業園片区:17. 黄江鎮、22. 謝崗鎮、23. 常平鎮、24. 橋頭鎮

松山湖片区:15. 大嶺山鎮、16. 大朗鎮、25. 企石鎮、26. 横瀝鎮、27. 東坑鎮、28. 寮歩鎮、29. 茶山鎮、30. 石排鎮、31. 石竜鎮

年表

この節の出典[4]

1988年1月7日 - 広東省恵陽地区東莞市が地級市の東莞市に昇格。(1市)

交通
鉄道

広深鉄路城際直通車 - 東莞駅常平駅樟木頭駅広州駅より深?駅、香港紅?駅方面。

京九鉄路 - 常平駅、東莞東駅。北京西駅より深?駅、香港紅?駅方面。

広深港高速鉄路 - 虎門駅広州南駅より深?北駅方面。2018年頃に香港の香港西九龍駅へと伸びる予定。

莞恵都市間鉄道(中国語版、英語版)

穂深都市間鉄道(中国語版、英語版)

地下鉄

2016年5月27日に東莞地下鉄2号線が部分開業した。

1号線 - 2024年開業予定

2号線 - 2016年5月27日に東莞火車站 - 虎門火車站が開業、現在は虎門火車站 - 交椅湾を建設中。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef