東芝ブレイブサンダース
[Wikipedia|▼Menu]

川崎ブレイブサンダース
Kawasaki Brave Thunders
呼称/略称川崎
愛称サンダース
所属リーグ
B.LEAGUE
カンファレンスB1 中地区
創設年1950年[1]
チーム史東芝小向
(1950年 - 1975年)
東京芝浦電気
(1975年 - ?)
東芝レッドサンダース
(? - 2001年)
東芝ブレイブサンダース
(2001年 - 2013年)
東芝ブレイブサンダース神奈川
(2013年 - 2016年)
東芝川崎ブレイブサンダース
(2016年 - 2018年)
川崎ブレイブサンダース
(2018年 - )
本拠地神奈川県川崎市[1]
アリーナ
とどろきアリーナ[2]
チームカラーブレイブレッド[1], ヴィクトリーゴールド[1]
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}   
運営法人株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース[1]
代表者川崎渉[1]
ヘッドコーチロネン・ギンズブルグ
優勝歴旧JBL 実業団リーグ: 1回(1976)
旧JBL 2部: 1回(1982)
旧JBL: 1回(1999-00)
JBLスーパーリーグ: 1回(2004-05)
NBL: 2回(2013-14, 2015-16)
天皇杯: 5回(2000, 2006, 2014, 2021, 2022)
国体: 5回
JBLトーナメント: 1回(1997)
東アジアクラブ選手権: 1回(2016)
ファイナル進出旧JBL 実業団リーグ: 1回(1976)
旧JBL 2部: 2回(1978, 1982)
旧JBL: 3回(1997-98, 1998-99, 1999-00)
JBLスーパーリーグ: 2回(2003-04, 2004-05)
NBL: 2回(2013-14, 2015-16)
B1: 1回(2016-17)
天皇杯: 8回(1983, 2000, 2001, 2006, 2014, 2017, 2021, 2022)
国体: 5回
JBLトーナメント: 1回(1997)
東アジアクラブ選手権: 1回(2016)
ディビジョン優勝B1 中地区: 3回(2016-17, 2019-20, 2022-23)
永久欠番.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace} 8   22   40   51 
公式サイトkawasaki-bravethunders.com/

ホームアウェイ

テンプレートを表示

株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース
DeNA Kawasaki BraveThunders Co, Ltd.種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町21-12
川崎第3京急ビル (カワサキ文化会館) 3階[1]
設立2018年(平成30年)1月11日[1]
法人番号8020001124680
代表者川崎渉[1]
資本金2,000万円
主要株主株式会社ディー・エヌ・エー
関係する人物元沢伸夫(前社長、現取締役会長)
外部リンクkawasaki-bravethunders.com/
テンプレートを表示

川崎ブレイブサンダース(かわさきブレイブサンダース、: Kawasaki Brave Thunders)は、神奈川県川崎市ホームタウンとするプロバスケットボールチーム。運営法人は株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース。1950年に東芝小向バスケットボール同好会として創設、1975年から2016年までは東芝バスケットボール部として活動していた。現在はB1リーグの中地区に所属している。
概要

運営会社は株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース[1]。かつてはTBLSサービス株式会社(東芝ビジネス&ライフサービス株式会社の子会社で、東芝の孫会社に当たる)がチームを運営していた。全国タイトルは東芝時代に計14回。練習場は幸区の東芝小向工場にある。

川崎市を本拠地とし[1]、川崎市中原区とどろきアリーナなどでホームゲームを開催[1]2004年9月には川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーに認定され、ホームゲームへの市民招待、バスケットボールクリニックの開催、トークショーへの参加など地域への活動に積極的に関わるようになった。
ユニフォーム

東芝のバスケットボールチームとして60年以上の歴史を持ち、同時にユニフォームの胸には『TOSHIBA』のロゴが入っていた。2020-21シーズンからは、地元川崎の精密測定機器メーカー『ミツトヨ』のロゴが入った[3]
ユニフォームスポンサー (2023-24シーズン)

サプライヤー:
アシックス

前面:リクルートエージェント(左肩)、ミツトヨ(中央)

背面:杉本電機産業(背番号上部)、川崎信用金庫(選手名下部)

パンツ:北浦工業(右前腰部)、小久保製氷冷蔵(右前太もも上、「ロックアイス」明記)、JFEホールディングス(右前太もも下)、はぐくみ母子クリニック(左前上)、岡村製作所(左前下)、ディアスタッフ(右後ろ)、final(左後ろ上)、ヤマネノシゴトグループ(左後ろ下、「緑道」明記)

2018-19シーズンから、クラブロゴ・クラブカラーおよびミッションを変更。ロゴは、ゴールリングに突き刺さる稲妻がモチーフとし、1950年から続く歴史を背負う誇りともにプレーの力強さとスピード感、勝利へのこだわりを表現。クラブカラーは、"常に勇敢に戦う"というチームの姿勢を表す   ブレイブレッド、"勝利"と"誇り"を表す   ヴィクトリーゴールドに変わった[4]
歴代ユニフォーム

HOME
2016 - 182018 - 192019 - 202020 - 212021 - 22
2022 - 232023 - 24

AWAY
2016 - 182018 - 192019 - 202020 - 212021 - 22
2022 - 232023 - 24

Other
2017 - 18
「東芝レッド
サンダース」
ユニフォーム[5]2019 - 20
EXCITING
CHARGE DAY[6]2020 - 21
KAWASAKI
ENERGY DAYS[7]2020 - 21
川崎商工会議所
80周年記念[8]2021 - 22
KAWASAKI
ENERGY DAYS
Supported
by みんなの電力
2022 - 23
KAWASAKI
ENERGY DAYS2023 - 24
KAWASAKI
ENERGY DAYS
Supported
by パシオス


マスコットキャラクター
ロウル
2018年7月1日に上空から川崎に落ちてきた雷獣の男の子。その際自分が丸まっている姿にそっくりなバスケットボールを気に入り、川崎に住み着くようになった
[2][9]
過去のマスコットキャラクター

ブレイビー
東芝レッドサンダース時代から登場した雷神の子供。背番号は当初は東芝をもじった1048、のちに川崎市の市外局番の044。以前からの夢であった空の上のバスケットボールリーグ「雷(かみなり)リーグ」でプレーすることが決まり2018年をもってマスコットキャラクターを勇退、2018年9月28日の2018-19シーズン出陣式でロウルと共演し、後を託した[9]
ホームアリーナ

以下はBリーグ加盟以後の統計。

年度参加クラス全体の
ホームゲーム数とどろきその他ポストシーズン
2016-17B13024平塚 3
横須賀 3
とどろき 3
[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef