東直子
[Wikipedia|▼Menu]

東 直子
(ひがし なおこ)
誕生 (1963-12-23)
1963年12月23日(60歳)
日本広島県安佐郡安佐町
職業歌人小説家脚本家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴神戸女学院大学家政学部食物学科卒業
活動期間1990年 -
ジャンル短歌小説
主な受賞歴歌壇賞(1996年)
坪田譲治文学賞(2016年)
子供東かほり
親族小林久美子(姉)
所属かばん
影響を受けたもの

岡井隆穂村弘

テンプレートを表示

東 直子(ひがし なおこ、1963年12月23日 - )は、日本歌人小説家脚本家

広島県安佐郡安佐町(現・広島市安佐北区)生まれ。神戸女学院大学家政学部食物学科卒業。姉の小林久美子も歌人。
略歴

大学在学中に演劇活動を行う。結婚後、1990年より「MOE」に短歌童話の投稿を始め、常連入選者となる。短歌欄の選者は林あまりだった。1991年加藤治郎の紹介で未来短歌会に入会し、岡井隆に師事した後、1993年より歌人集団「かばん」同人。1996年、「草かんむりの訪問者」で第7回歌壇賞受賞。

2006年には「長崎くんの指」で小説家としてもデビューし、2016年には『いとの森の家』で第31回坪田譲治文学賞受賞[1]。そのほか、ミュージカル脚本の執筆もある。イラストレーション青山塾16期生としてイラストを学んだ経験もあり、自著の装画も手がけている。

2009年よりNHK短歌選者、2011年より歌壇賞、2014年より角川短歌賞選考委員。2015年早稲田大学文学学術院文化構想学部客員教授2016年より東京新聞歌壇、同年11月より山陽新聞掲載の山陽歌壇選者[2]。「新鋭短歌シリーズ」(書肆侃侃房)の監修を第一期より務める。

2023年、娘の東かほりの監督により、短編集『とりつくしま』の映像化であるオムニバス映画が制作予定[3]
著書
単著
歌集

第1歌集『春原さんのリコーダー 』
本阿弥書店 1996 のちちくま文庫(解説:花山周子) 2019

第2歌集『青卵』本阿弥書店 2001 のちちくま文庫(解説:花山周子) 2019

選歌集『東直子集』 邑書林〈セレクション歌人〉 2003

第3歌集『十階-短歌日記2007』ふらんす堂 2010

小説・エッセイ

『長崎くんの指』 
マガジンハウス 2006 改題『水銀灯が消えるまで』集英社文庫(解説:穂村弘) 2010

『今日のビタミン*短歌添え*』(エッセイ)本阿弥書店 2006 改題『千年ごはん』中公文庫(解説:高山なおみ) 2011

『とりつくしま』(短編集)筑摩書房 2007 のちちくま文庫(解説:大竹昭子) 2011


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef