東渕江村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

後身となる地域については「東淵江」をご覧ください。

ひがしふちえむら
東渕江村
廃止日1932年昭和7年)10月1日
廃止理由編入合併
東渕江村、千住町西新井町梅島町舎人村渕江村伊興村江北村綾瀬村花畑村東京市
現在の自治体足立区
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県東京府
郡南足立郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口3,105人
国勢調査1930年
隣接自治体南足立郡花畑村綾瀬村 / 南葛飾郡
東渕江村役場
所在地東京府南足立郡東渕江村(現・東和五丁目6)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分50秒 東経139度49分49秒 / 北緯35.76378度 東経139.83039度 / 35.76378; 139.83039座標: 北緯35度45分50秒 東経139度49分49秒 / 北緯35.76378度 東経139.83039度 / 35.76378; 139.83039
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東渕江村(ひがしふちえむら)とは、1889年明治22年)5月1日から1932年昭和7年)10月1日まで存在した東京府南足立郡

現在の大谷田佐野中川東和東綾瀬に相当する。
概要

東京府南足立郡の南東部に位置していた。村域は東を中川、南を古隅田川(現・隅田川)に囲まれ、本格的な開拓の始まる江戸時代までは両河川の自然堤防後背湿地であった。村役場は東渕江村の地理的中央に当たる東和五丁目6付近に設けられた。現在は石碑が建つ。向かいには足立消防署大谷田出張所が建つ。

東渕江村役場庁舎の建物の一部は払い下げと移築が行われ中川三丁目3で隅田自治会集会場として2023年8月現在も利用中である[1]

地域としては「東淵江」を参照
村名の由来

旧来の「渕江領」に属していたが、綾瀬川が開削されてから後に「新川東」の呼称が付けられ、そこから東渕江の名称となった。
東渕江か東淵江か

「ふち」の表記法は公文書や公機関発行の地図、歴史文献などによって「渕」および「淵」の二種類が混在している。「ひがしふちえ」の名を冠した施設(足立区立東渕江小学校・東渕江橋・東渕江庭園)などは「渕」の表記を用いているが、しかしそれらも文献資料によっては「淵」と記されている。この表記法についてはどちらが正しいかは厳密に定義されておらず、「にっぽん」か「にほん」かと同じく、慣用的にどちらも認められているものである。ただし、上記の施設の名称を示す場合は、「渕」の表記を用いるのが妥当である。

これは渕江村も同様である。
歴史

詳細は東淵江を参照。
年表

1889年明治22年)5月1日 - 市制町村制の施行により大谷田村佐野新田長右衛門新田普賢寺村北三谷村蒲原村の6か村を合併統合し東渕江村が発足。

1932年昭和7年)10月1日 - 千住町西新井町梅島町舎人村渕江村伊興村江北村綾瀬村花畑村とともに東京市へ編入され足立区となる。

地域の歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef