東海道本線優等列車沿革
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

東海道本線優等列車沿革(とうかいどうほんせんゆうとうれっしゃえんかく)では、東海道本線が開業した時以来に運行された、特急列車急行列車準急列車の運行を主に記載する。なお、以下のものについてはそれぞれ別項とする。
除外される主な系統


本来の東海道本線(在来線)の別線扱いとされた東海道新幹線新幹線) … 当該項目および「のぞみ (列車)」・「ひかり (列車)」・「こだま (列車)」の各列車項目

東京駅 - 小田原駅 - 熱海駅 - 三島駅 - 沼津駅間(支線・私鉄直通も含む)運行の列車 …「踊り子 (列車)

品川駅発着の常磐線直通運転列車 …「ひたち (列車)

大船駅発着の横須賀線・総武本線成田線成田空港駅直通列車 … 「成田エクスプレス

京阪神発着の中央本線(いわゆる中央西線)直通運転列車…「しなの (列車)」・「ちくま (列車)

名古屋・大阪発着で高山本線直通運転列車 …「ひだ (列車)

京阪神発着の北陸本線直通運転列車 …「白鳥 (列車)」・「サンダーバード (列車)」・「きたぐに (列車)」・「日本海 (列車)

名古屋発着の北陸本線直通運転列車 …「しらさぎ (列車)

名古屋発着で北陸本線・小浜線を経由して北近畿・山陰本線方面へ向かう列車 …「わかさ (列車)

名古屋発着の飯田線直通運転列車 …「伊那路 (列車)

名古屋・京阪地域発着の山陽本線方面へ向かう列車群 …「山陽本線優等列車沿革

京阪地域発着で山陽本線・智頭急行智頭線播但線姫新線伯備線陰陽連絡路線)を経由して山陰本線への直通列車(陰陽連絡列車)…「スーパーはくと」・「はまかぜ (列車)」・「やくも

静岡発着の身延線直通運転列車 …「ふじかわ (列車)

京都駅発着の梅田貨物線大阪環状線阪和線を経由して紀勢本線方面・関西空港駅への直通列車 … 「くろしお (列車)」・「はるか (列車)

東京・大阪圏のライナー列車の格上げ含む(通勤)特急列車 … 「湘南 (列車)」・「びわこエクスプレス」・「らくラクはりま

列車の沿革ダイヤ改正時の各種優等列車の様子については「主なダイヤ改正時の東海道本線優等列車」を参照
東海道本線開業

1872年10月15日(明治5年9月12日) 新橋駅 - 横浜駅(新橋は後の汐留駅、横浜は桜木町駅の位置)間に日本初の鉄道が開業。

1889年(明治22年)7月 新橋駅 - 神戸駅間が全通する。後に「東海道本線」と命名される。

優等列車設定

1896年(明治29年)9月 2年前となる1894年(明治27年)より神戸駅 - 広島駅間で運転を開始した山陽鉄道(現在の山陽本線を当時運営していた私鉄)の急行列車に刺激され、国有鉄道でも新橋駅 - 神戸駅間に1往復の急行列車を設定。新橋 - 神戸間の所要時間は下りが17時間22分、上りが17時間9分であった。この急行列車は「急行料金」などといったものは徴収せず乗車券のみで乗車できたが、40哩(マイル=約64km)以上の区間でなければ乗車券を販売しないなどといった乗車制限は設けた。

1898年(明治31年)8月 新橋駅 - 神戸駅間に夜行の急行列車が設定され、急行は2往復となった。

1900年(明治33年)10月 新橋駅 - 神戸駅間の夜行急行列車に一等寝台車が連結開始された。

1901年(明治34年)12月 急行列車に食堂車が連結開始される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef