東海旅客鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

東海旅客鉄道株式会社
Central Japan Railway Company
本社が入居するJRセントラルタワーズ名古屋駅
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 9022
1997年10月8日上場名証プレミア 9022
1997年10月8日上場OTC Pink CJPRY
略称JR東海[注釈 1]
本社所在地 日本
450-6101
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号(JRセントラルタワーズ
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分15秒 東経136度52分58.3秒 / 北緯35.17083度 東経136.882861度 / 35.17083; 136.882861座標: 北緯35度10分15秒 東経136度52分58.3秒 / 北緯35.17083度 東経136.882861度 / 35.17083; 136.882861
設立1987年昭和62年)4月1日
業種陸運業
法人番号3180001031569
事業内容旅客鉄道事業 他
代表者

代表取締役会長 金子慎

代表取締役社長 丹羽俊介

代表取締役副社長 武田健太郎

代表取締役副社長 中村明彦

代表取締役副社長 宇野護

代表取締役副社長 鈴木広士

代表取締役副社長 森厚人

資本金

1120億円
(2023年3月31日現在)[2]
発行済株式総数

2億600万株
(2023年3月31日現在)[2]
売上高

連結: 1兆4002億8500万円

単独: 1兆1433億9300万円
(2023年3月期)[2]
営業利益

連結: 3745億0300万円

単独: 3463億7100万円
(2023年3月期)[2]
経常利益

連結: 3074億8500万円

単独: 2788億9900万円
(2023年3月期)[2]
純利益

連結: 2220億9800万円

単独: 2019億2400万円
(2023年3月期)[2]
純資産

連結: 3兆8071億1000万円

単独: 3兆5485億7600万円
(2023年3月31日現在)[2]
総資産

連結: 9兆5144億0900万円

単独: 9兆2872億0900万円
(2023年3月31日現在)[2]
従業員数

連結: 29,854人

単独: 18,727人
(2023年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
会計監査人有限責任監査法人トーマツ[2]
主要株主

日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 11.87%

日本カストディ銀行(信託口) 6.25%

みずほ銀行 3.98%

野村信託銀行(退職給付信託三菱UFJ銀行口) 3.62%

三菱UFJ銀行 2.78%

日本生命保険 2.54%

農林中央金庫 1.70%

JR東海社員持株会 1.59%

STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 1.45%

三井住友銀行 1.27%

(2023年3月31日現在)[2]

主要子会社関係会社を参照
関係する人物

須田ェ(元社長)

葛西敬之(元社長)

松本正之(元社長)

中川彰(元副社長)

歴代社長関連人物の節も参照

外部リンクjr-central.co.jp
テンプレートを表示

東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、: Central Japan Railway Company[3][注釈 2] は、東海地方を中心として旅客鉄道等を運営する日本鉄道事業者国鉄分割民営化に伴い1987年昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から新幹線総局が管理していた東海道新幹線および静岡・名古屋の各鉄道管理局[注釈 3]が管理していた在来線の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東海(ジェイアールとうかい)、英語略称はJR Central。コーポレートカラーオレンジ色

本社は愛知県名古屋市JRセントラルタワーズ)と東京都港区JR東海品川ビル[4]東京証券取引所プライム市場・名古屋証券取引所プレミア市場上場企業。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[5][6][7]

中部地方財界を支える有力企業の一つで、歴代社長らは中部経済連合会などの役員を度々務めている。かつての「名古屋五摂家」に代わり、トヨタ自動車中部電力と並んで中部財界の「新御三家」と呼ばれることもある[8]
概況
営業概要

東京駅 - 新大阪駅間を結ぶ東海道新幹線、および東海地方を中心として神奈川県静岡県山梨県長野県愛知県岐阜県滋賀県三重県の8県[注釈 4]にまたがる12線区の在来線を営業エリアとしており、旅客鉄道会社では唯一三大都市圏全てに営業エリアを持っている。一方で営業キロ数は、JR各社の中で四国旅客鉄道(JR四国)に次いで短い。

日本の鉄道の大動脈である東海道新幹線を運営し、リニア中央新幹線事業を推進していることから、東京本社や関西支社(大阪市)を構え、鉄道部門の収益のうち約88%を占める東海道新幹線が経営の最大の柱となっている[9]。JRグループ各社の中では収益に占める新幹線の割合は最も高く、在来線の運輸収入はその1割にも満たない。ドル箱路線である東海道新幹線の割合が高いことから2019年度の運輸部門の営業利益率は45%となり[10]、高い利益率から営業利益ではJRグループで売上高最大の東日本旅客鉄道(JR東日本)を上回る[11][12]高速鉄道の海外輸出に向けてアメリカなどで海外拠点も展開している[4]。またJRセントラルタワーズJRゲートタワーなど、JR東海最大のターミナル駅である名古屋駅周辺での不動産開発を積極的に行なっている。さらに島屋と協業して2000年にジェイアール名古屋タカシマヤを開業しており、歴史が浅いながらも名古屋駅直結という利便性から日本有数の売上規模の百貨店にまで成長している。また東海地方以外にも、東海道新幹線沿線の首都圏関西エリアでも不動産やホテルなどの関連事業を展開している[9]。土地保有額では2018年12月時点でJR東日本を凌ぎ鉄道会社で最も多く、全産業でも住友不動産に次いで日本国内2位である[13]

2005年7月29日までに独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構保有の224万株のうち約195万株が一般市場に売却された。そして2006年4月5日、同機構保有の全株(28万6,071株)が1株115万円(総額約3,289億円)でJR東海に売却され、当時上場していたJR3社のうちJR東日本、西日本旅客鉄道(JR西日本)に続いてJR東海も「完全民営化」を達成した[注釈 5]

2006年度の旅客運輸収入は1兆1,470億円で、うち32.5 %がJR東日本、22.3 %がJR西日本の窓口(旅行部門含む)で発売されたものである。JR各社間の取り決めでは他社区間完結の乗車券類を自社の窓口で売った場合、関係するJR他社から発売額の5 %分の手数料の支払いが得られること、および、「東京都区内」「東京山手線内」「横浜市内」「京都市内」「大阪市内」発着の乗車券類について、在来線を利用せず新幹線駅から直接の乗車・下車であっても、JR東日本またはJR西日本に一定額の調整金を支払うことになっており、JR東海は年間約300億円の手数料等をJR他社に支払っている[14]。この問題に対して、JR東海はインターネット予約サービスの「エクスプレス予約・スマートEX」の普及促進により、直販率を高めてJR他社へ支払う手数料削減に取り組んでいる[15]

東名阪の大動脈にして日本経済を動かす東海道新幹線を経営していることから、日本の鉄道事業者の中では就職人気の高い企業となっている。リクルートが2011年新卒者向けに行なった「就職したい企業」アンケートではJR東海は1位にランクインしていた。『日本経済新聞』の調査によると同年新卒者では8位であったが[16]、2012年新卒者では14位に下降している[17]
経営環境

発足当初から、JR西日本と同様に鉄道事業で収益を支えなければならない経営事情と新幹線鉄道保有機構が収益の足枷になっていた。これに加えて、本社があり人口の多い愛知県と、その周辺の岐阜県南部、三重県北部を含む中京圏名古屋都市圏)ではトヨタ自動車のお膝元であることからマイカー普及率が全国でも上位クラスにあるのに加えて、名古屋鉄道(名鉄)や近畿日本鉄道(近鉄)などの並行する私鉄との競合や、北陸方面などとの優等列車がJR他社に直通しなければならないことから、東海道新幹線以外の在来線に関しては採算のとりにくい環境で、東海道新幹線以外の在来線は全て赤字経営である[18]。また、新幹線に関しても、首都圏関西圏など在来線はJR他社エリアに属する地域もあるため、企画販売や、東海道新幹線および中央新幹線で使われる品川駅などの新駅建設などの際には自由に身動きが取れないことも多い(後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:287 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef