東海学園高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、学校法人東海学園が設置する愛知県名古屋市天白区の東海学園高等学校について説明しています。

名古屋市東区の東海中学校・高等学校については「東海中学校・高等学校」をご覧ください。

その他の東海中学校については「東海中学校 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

その他の東海高等学校については「東海高等学校 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

東海学園高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度7分5.5秒 東経136度59分48.4秒 / 北緯35.118194度 東経136.996778度 / 35.118194; 136.996778座標: 北緯35度7分5.5秒 東経136度59分48.4秒 / 北緯35.118194度 東経136.996778度 / 35.118194; 136.996778
過去の名称東海第二高等学校
東海女子高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人東海学園
設立年月日1962年昭和37年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD123310000285
高校コード23515G
所在地468-0014
愛知県名古屋市天白区中平二丁目901番地
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

東海学園高等学校(とうかいがくえんこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市天白区中平二丁目にある私立高等学校
設置学科
全日制課程 普通科

歴史

1888年明治21年)11月 - 浄土宗学愛知支校として認可創立。

1909年(明治42年)9月 - (旧制)東海中学校開設認可。

1931年昭和6年)12月 - 財団法人東海中学校組織認可。

1947年(昭和22年)4月 - (新制)東海中学校設置認可、開校。

1948年(昭和23年)

3月 - 東海高等学校設置認可。

4月 - 東海高等学校開校、財団法人東海学園と改称。


1951年(昭和26年)3月 - 学校法人東海学園に組織変更認可。

1962年(昭和37年)

2月 - 東海第二高等学校設置認可。

4月 - 東海第二高等学校を開校。

6月 - 東海女子高等学校に改称。


2000年平成12年)4月 - 男女共学化、東海学園高等学校に校名を変更。

2004年(平成16年) - サッカー部が全国高校サッカー出場。

2008年(平成20年) - なぎなた部が個人の部全国準優勝。ソフトボール部が全国優勝。サッカー部が全国高校サッカー4年ぶり出場。

2010年(平成22年) - サッカー部が高校総体出場。

2014年(平成26年) - ダンス部が夏の日本高校ダンス部選手権全国大会優秀賞。

2020年令和2年) - サッカー部が全国高校サッカー出場。

系列校

系列校に東海中学校・高等学校東海学園大学がある。
著名な出身者「Category:東海学園高等学校出身の人物」も参照body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

岩本知幸(サッカー選手)

梶山幹太(サッカー選手)

神谷凱士(サッカー選手)※ 椋士の双子の兄

神谷駿文(サッカー選手)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef