東海大学医学部付属東京病院
[Wikipedia|▼Menu]

東海大学医学部付属東京病院

情報
英語名称Tokai University Tokyo Hospital
標榜診療科内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、糖尿病内科、外科、呼吸器外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、放射線科、病理診断科
許可病床数99床
一般病床:99床
開設者学校法人東海大学
管理者西崎 泰弘(病院長)
開設年月日1983年(昭和58年)12月1日
所在地151-0053東京都渋谷区代々木一丁目2番5号
位置北緯35度40分49秒
東経139度42分03秒
二次医療圏区西南部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

東海大学医学部付属東京病院(とうかいだいがくいがくぶふぞくとうきょうびょういん)は、東京都渋谷区代々木にある病院である。東海大学医学部付属病院
沿革

東京・代々木で診療していた「日発病院」を[1]、東海大学(東京都渋谷区)が買収、同医学部の東京におけるサテライト病院として開設したものである。日発病院ではそれまで、東海大学医学部泌尿器科の初代教授・大越正秋が院長を務めていた。

東海大学医学部付属東京病院は、東海大学として2番目の大学病院となり、1983年昭和58年)12月1日に開業した。初代院長には同大学耳鼻咽喉科教授だった坂井真が就任した[1]

2006年(平成18年)6月、大学病院としては先駆けとなる抗加齢ドックを開設し、同時に伊勢原の医学部内に研究機関である研究医療センターライフケアセンター[2]を設置した。2007年からは、以前より開設していた人間ドックとあわせて健診センターをオープンし、初代健診センター長に医学部基礎診療学科系健康管理学教授、ライフケアセンター副センター長の西崎泰弘が就任した。

東海大学の創立者松前重義は医学部・付属病院の開設にあたり、「ヒューマニズムと科学の調和をはかり、新しい医療体制の確立をめざす」と宣言し、「患者さんの精神的な支えとなり、心あたたまる人間性豊かな病院を建設する」と語った。

2018年(平成30年)4月、西崎泰弘が病院長に就任した。
診療科

循環器内科

呼吸器内科

消化器内科

神経内科

糖尿病内科

心療内科

外科

心臓血管外科

末梢血管外科

呼吸器外科

整形外科

泌尿器科

耳鼻咽喉科

眼科

皮膚科

麻酔科

病理診断科

消化器肝臓センター

ボイスクリニック

乳腺クリニック

健診センター

交通アクセス

JR山手線総武線都営地下鉄大江戸線代々木駅下車徒歩4分

小田急小田原線南新宿駅下車徒歩6分

東京メトロ副都心線北参道駅下車徒歩6分

渋谷区コミュニティバスハチ公バス北参道入口下車徒歩1分

脚注^ a b 星医会(東海大学医学部同窓会)会報第42号 『星医会30年の歴史』
^ライフケアセンター

関連項目

東海大学医学部付属病院

東海大学医学部付属大磯病院

東海大学医学部付属八王子病院

外部リンク

東海大学医学部付属東京病院










学校法人東海大学
東海大学

歴史

望星学塾

航空科学専門学校

電波科学専門学校

東海専門学校

東海科学専門学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef