東海北陸自動車道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

北陸自動車道」とは異なります。

高速自動車国道
有料

.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E41 東海北陸自動車道
地図

路線延長184.8 km
開通年1986年昭和61年) - 2008年平成20年)
起点一宮市一宮JCT[1][2]
主な
経由都市各務原市関市美濃市郡上市高山市南砺市
終点砺波市小矢部砺波JCT[1][2]
接続する
主な道路
記法記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

東海北陸自動車道(とうかいほくりくじどうしゃどう、英語: TOKAI-HOKURIKU EXPWY[3])は、愛知県一宮市から岐阜県経由して富山県砺波市へ至る、東海地方北陸地方を結ぶ高速道路高速自動車国道)である。略称は東海北陸道(とうかいほくりくどう)。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、能越自動車道と共に「E41」が割り振られているほか、白鳥インターチェンジ (IC) - 飛?清見IC間は中部縦貫自動車道と重複するため、合わせて「E67」も付番されている[4]
概要

国土開発幹線自動車道の予定路線は以下のとおりとされている。

起点主たる経過地終点
一宮市関市 岐阜県大野郡荘川村付近砺波市

下記の通り高速自動車国道路線とされている。

起点重要な経過地終点
一宮市各務原市 岐阜市 関市 美濃市 郡上市 高山市 飛?市 南砺市砺波市

東海と北陸の両地域の安定した交通の確保と交流の活性化を目的として東海北陸自動車道が整備された。一宮ジャンクション (JCT) - 小矢部砺波JCTの総事業費は、約1兆2190億円である[1][5]。道路カラーは岐阜の山間部を縦断するイメージから茶(■)[6]

2000年(平成12年)頃は当時の岐阜県郡上郡八幡町(現・郡上市)から富山県西礪波郡福光町(現・南砺市)にかけては豪雪地帯を通過するため、通行止めとなって本来の利用目的である時間短縮などのメリットがあまりないと考えられていた。しかし全線開通により、一宮JCT - 小矢部砺波JCT区間が北陸自動車道経由に比べ約65 km(キロメートル)の距離短縮となった。これは時間にすると普通車で15分ほど早くなり[1]、所要時間は約3時間である[7]。さらに美濃IC - 白鳥IC間の4車線化によって渋滞が緩和され所要時間が大幅に短縮された。

道路の整備に伴い、北陸方面には東海地方からの、飛騨地方には西日本からの観光客が増加し、道路交通センサスによれば、全線開通以前の2005年(平成17年)と全通後の2010年(平成22年)の平日24時間交通量での比較で、特に白川郷IC - 五箇山ICで2,033台から4,626台と、2倍以上交通が増加した[8][9]

当自動車道の最高地点の標高は1,085 m(メートル)であり、松ノ木峠パーキングエリア付近にある。この地点は日本の高速自動車国道で最も標高が高い[10][11]。また、道路構造令での規格は第1種第3級で[12]、設計速度は80 km/hである[2]
インターチェンジなど

IC番号欄の背景色が■である区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色が■である区間は未開通区間または未供用施設に該当する。未開通区間および未供用施設の名称は仮称である。

バスストップ (BS)のうち、○/●は運用中の施設。無印はBSなし。

スマートインターチェンジ (SIC) は背景色■で示す。

その他の英略字は、ICはインターチェンジ、JCTはジャンクション、PAはパーキングエリア、SAはサービスエリアをそれぞれ示す。

路線名の特記がないものは市道

IC
番号施設名接続路線名一宮JCT

から

(km)BS備考所在地
一宮西港道路計画路線[13]
1一宮稲沢北IC県道14号岐阜稲沢線西尾張中央道)0.0高山方面出入口愛知県
一宮市
25-1一宮JCTE1 名神高速道路0.0-小矢部砺波JCT方面のみ
キロポストは0.3KPから
1-1一宮西IC県道14号岐阜稲沢線(西尾張中央道)1.0名神方面出入口
2尾西IC県道148号萩原三条北方線3.9高山方面出入口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:267 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef