東海七福神
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都品川区の東海七福神について説明しています。愛知県田原市については「東海七福神 (田原市)」をご覧ください。

東海七福神(とうかいしちふくじん)は、1932年(昭和7年)に旧品川町が、荏原郡全域とともに東京市に編入された際、品川の繁栄を図ろうと東海七福神が創設された。これは人形収集・研究家として知られている有坂与太郎の提唱であった。正月1日から15日まで、参拝者に配付される宝船と七福神人形も、有坂の考案によるもの。

参拝時間は、新馬場駅からスタートして約2時間。
東海七福神一覧

一心寺 (品川区)寿老人品川区北品川2丁目4-18

養願寺布袋尊)品川区北品川2丁目3-12

品川神社大黒天)品川区北品川3丁目7-15

荏原神社恵比寿)品川区北品川2丁目30-28

品川寺毘沙門天)品川区南品川3丁目5-17

天祖諏訪神社福禄寿)品川区南大井1丁目4-1

磐井神社弁財天大田区大森北2丁目20-8

屋外にある大黒天・恵比寿は常時参拝できる。布袋尊は屋内にあるが窓があって参拝できる。他は正月期間でないと参拝できない。
隣接七福神

荏原七福神

出典.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年7月)


太陽 (平凡社)」1967年11月号(通巻53号)p69

七福神巡り

しながわ観光協会


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5343 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef