東浩紀
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

元サッカー選手の「東博樹」とは別人です。

東 浩紀生誕 (1971-05-09) 1971年5月9日(52歳)
日本東京都三鷹市
時代現代思想
地域日本思想
出身校東京大学教養学部(学士)
東京大学大学院総合文化研究科(修士、博士)
学派大陸哲学デリダ派[注釈 1]唯物論[1]
研究分野形而上学存在論倫理学言語哲学コミュニケーション論科学史科学哲学表象文化論大衆文化文学理論文芸評論社会哲学社会思想情報社会論
主な概念二元論[注釈 2]、誤配、単数的超越論性 / 複数的超越論性、郵便空間、動物化、データベース消費萌え要素、ゲーム的リアリズム、規律訓練型権力 / 環境管理型権力、人間的公共性 / 動物的公共性、一般意志2.0、弱いつながり、村人 / 旅人 / 観光客、郵便的マルチチュード、訂正可能性
影響を受けた人物

大陸哲学フランス現代思想ポスト構造主義柄谷行人浅田彰宮台真司大塚英志ジャック・デリダフョードル・ドストエフスキーアレクサンドル・ソルジェニーツィンリチャード・ローティジャン=ジャック・ルソーソクラテスウィトゲンシュタインソール・クリプキ小松左京新井素子麻枝准竜騎士07加藤典洋

影響を与えた人物

さやわか宇野常寛千葉雅也國分功一郎福嶋亮大濱野智史黒瀬陽平西田亮介田村哲樹ドミニク・チェン鈴木謙介藤田直哉村上裕一坂上秋成石戸諭

博士課程指導教員小林康夫湯浅博雄高橋哲哉、増田一夫、鵜飼哲
テンプレートを表示

東 浩紀(あずま ひろき、1971年5月9日 -)は、日本批評家哲学者作家[注釈 3]株式会社ゲンロン創業者[2]。専門は現代思想表象文化論情報社会論学位博士(学術)東京大学1999年)。

大学在学中の1993年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授などを経て、2015年より批評誌『ゲンロン』を主宰。著書に『存在論的、郵便的』(1998年)、『動物化するポストモダン』(2001年)、『一般意志2・0』(2011年)、『観光客の哲学』(2017年)、『訂正可能性の哲学』(2023年)など。
人物

大学院では小林康夫に学ぶ[3]。本人は「現代思想好きのオタク」を自認する[4]

2013年に早稲田大学教授を辞して以降、活動の主軸を自身が創業した株式会社ゲンロンに置き、書籍出版、イベント事業、スクール事業および放送プラットフォーム「シラス」の運営等様々な事業に携わっている。

小説家でもあり、特にSF作家である。日本SF作家クラブ会員だったが、2014年に脱会している[5]日本推理作家協会会員。

妻は小説家のほしおさなえ。岳父はミステリ評論家・翻訳家の小鷹信光。従兄弟はテレビプロデューサーの磯智明
経歴
生い立ち

東京都三鷹市出身。小学生時代に三鷹市中原から神奈川県横浜市青葉区に転居。三鷹市立東台小学校(現:鷹南学園三鷹市立東台小学校)、横浜市立みたけ台小学校を経て、筑波大学附属駒場中学校に入学。

1990年、筑波大学附属駒場高等学校卒業、東京大学文科T類入学。教養課程では佐藤誠三郎のゼミに所属した[6]1994年3月、東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科卒業。1996年、コロンビア大学の大学院入試に失敗した[6][7]
哲学者として

1999年3月、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。博士(学術)。学位論文は「存在論的、郵便的:後期ジャック・デリダの思想と精神分析」。

日本学術振興会特別研究員(PD、1999年3月 - 2002年3月)、慶應義塾大学文学部非常勤講師(2002年4月 - 2004年3月末)を経て、2003年4月国際大学グローバル・コミュニケーションセンター(GLOCOM)主任研究員・助教授および経済産業研究所リサーチアシスタントに就任。2003年5月から2006年までスタンフォード日本センター(SJC)リサーチフェロー[注釈 4]を務める。

2004年3月、経済産業研究所リサーチアシスタントを退職。4月には東京大学大学院情報学環・学際情報学府客員助教授となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:185 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef