東洋大学硬式野球部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東洋大学硬式野球部" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年1月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

東洋大学硬式野球部東洋大学のユニフォーム(画像の選手は藤岡貴裕
加盟団体東都大学野球連盟
本拠地埼玉県川越市鯨井2100
創部1924年
監督井上大
公式サイト ⇒公式ウェブサイト
リーグ戦成績
リーグ成績優勝 20回
全日本大学野球選手権大会
出場回数13回
最高成績優勝 4回
明治神宮野球大会
出場回数7回
最高成績優勝 2回
テンプレートを表示

東洋大学硬式野球部(とうようだいがくこうしきやきゅうぶ、: Toyo University Baseball Club)は、東都大学野球連盟に所属する大学野球チーム。OBには50人以上の現役・元プロ野球選手がいる。東洋大学の学生によって構成されている。
創部

1924年大正13年)に創部(大正13年同窓会会則)され、翌年に学友会の一部として独立した[1]。前年1923年(大正12年)に文化学科の学生たちが中心となり、野球部新設を境野哲学長に要求したが、グラウンドもなく、監督の方法も立っていないということで許されなかったという[2]
歴史戦前の東洋大学野球部

1925年大正14年)、國學院大専修大などが中心となって東京新大学野球連盟(1925年)が結成され、その翌年には青山学院高千穂高商などが加わって東京新十大学野球連盟と改称した。東洋大学もこれらのリーグに参加したが[3]、各参加校の都合でしばしば問題を起こし、永続しなかった。

1931年昭和6年)、東洋大・東京文理科大拓殖大の三大学野球連盟が結成された。三大学野球連盟は翌1932年秋に東京工業大が加わって四大学野球連盟となり、翌1933年秋には東京商科大が加わって東京新大学野球連盟(1933年)と改称した。しかし、翌1934年5月27日の東工大対拓大戦で乱闘騒ぎがあり、その処置に関して6月3日に幹事会が開かれたが、このとき東洋大幹事が拓大に対して脱退を勧告したところ、拓大側は憤慨して同幹事を殴りつけ、さらなる暴行沙汰となったため東京新大学野球連盟は分裂し[4]、東洋大学は再び戦いの場を失った。

1940年(昭和15年)、東都大学野球連盟に加盟。戦前は下部(2部)に所属し、戦後の1946年(昭和21年)春に再開されたリーグ戦も2部で始動した。

1951年(昭和26年)春の入替戦で青山学院大に敗れ秋に3部降格。1954年春の入替戦で東京工業大を下し秋に2部に昇格したものの、1958年秋の入れ替え戦で青山学院大[5]に敗れ翌59年春に3部降格。同59年春の入替戦で武蔵工業大を下し同年秋に2部昇格と、1940年代から1950年代にかけて主に2部リーグで展開し、時に3部に降格もしていた。

1961年(昭和36年)秋の入替戦で、広沢忠雄と宮寺勝利の3年生バッテリーの活躍で専修大を下し初めて1部に昇格。翌1962年秋の入替戦で国学院大に敗れ2部降格。1966年(昭和41年)秋の入替戦で、最上級生の前田康介(本名:前田康雄, 旧姓:北尾)投手や上垣内誠、2年内正英捕手、1年会田照夫投手らの活躍で芝浦工大を下し1部昇格。以降、会田や内田正美(電電東京)らの投手陣と長打の細川昌俊らの活躍で1部に定着したが、チームはなかなかリーグ戦上位を覗うことができなかった。会田内田後の1970年のリーグ戦から投の柱を担った玉井信博投手が最上級生となった1971年には2度目の2季連続最下位となった。

1972年(昭和47年)、OBで当時23歳の高橋昭雄(旧姓:佐藤)が監督に就任。同監督の熱血指導により翌1973年には春秋リーグ戦でそれぞれ3位・2位と躍進した。無双ぶりを発揮する駒澤大中央大が覇を競うなか、松沼博久市村則紀の両輪や、1年下の若松茂樹ら野手陣の活躍で4季連続2位と初優勝を覗う位置に例年甘んじていたものの、1976年(昭和51年)秋季リーグで、2年松沼雅之と1年山村力人(三菱重工広島)両投手と3年達川光男のバッテリーでリーグ加盟36年目の初優勝を遂げた。続いて初出場の第7回明治神宮野球大会では初戦2回戦で近畿大を6-0、準決勝で3年道方康友投手や山倉和博らの早稲田大に4-5で惜敗した。翌翌1978年(昭和53年)秋季リーグでも最上級生となったエース松沼雅之と3年山村力人両投手を擁して2度目の優勝を果たした。続く第9回明治神宮野球大会では、準決勝で2年原辰徳らの東海大を3-2(延長11回)、決勝で3年中本茂樹投手擁する同志社大に2-6で敗れ準優勝に終わった。

1980年代に入ると、専大や中大、日大が依然踏み留まり、さらに80年代半ばから青山学院大の台頭も見られるなか、リーグ盟主の座にある駒大に互して東洋大が強く、これに亜細亜大を加えた3強時代を形成した。この80年代の時期、仁村徹、北島広行(東芝府中)、日野伸一(現:日野泰宏, 本田技研)、小美濃武芳、保坂彰茂(新日鐵名古屋)ら各年代の投手陣、長堀肇山口敏弘、忍成功好(東芝府中)、松本康宏(本田技研熊本)らの打撃陣を擁して、1982年春・1985年春・1986年春・1987年秋とリーグ優勝を積み上げた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef