東武50000系電車
[Wikipedia|▼Menu]

東武50000系電車
(50000型・50050型・50070型・50090型)
50000型51003F
(2018年6月2日 東松山駅 - 高坂駅間)
基本情報
運用者東武鉄道
製造所日立製作所笠戸事業所
製造年2004年 - 2012年
製造数400両
運用開始2005年3月16日
主要諸元
編成10両編成
軌間1,067 mm
電気方式直流1,500 V架空電車線方式)
最高運転速度110 km/h
設計最高速度120 km/h
起動加速度3.3 km/h/s
減速度(常用)3.5 km/h/s
減速度(非常)4.5 km/h/s
車両定員本文参照
全長20,000 mm
20,130 mm(50070型・50090型先頭車)
全幅2,876 mm
2,846 mm(50050型及び51003F・51076F以降)[1][2]
車体幅2,800 mm[1][2]
2,770 mm(50050型及び51003F・51076F以降)
全高4,080 mm(パンタ畳み高さ)
4,050 mm(空調上面)
車体高3,620 mm(屋根上面)
車体アルミニウム合金(A-train)
台車モノリンク式ボルスタレス台車
SS-167形・SS-067形
主電動機かご形三相誘導電動機 TM-03形
主電動機出力165 kW
駆動方式CFRP製TD継手式平行カルダン
歯車比98:15=6.53
制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ全電気ブレーキ
保安装置50000型(51001F?51007F)・50090型:東武形ATST-DATC
50000型(51008F・51009F)・50050型:東武形ATS・新CS-ATCATC-P
50070型:東武形ATS・T-DATC・新CS-ATC・ATO・ATC-P
備考座席は全形式とも住江工業
テンプレートを表示

東武50000系電車(とうぶ50000けいでんしゃ)は、2004年に登場した東武鉄道電車である。2005年3月16日から東上線系統で営業運転を開始した。

本項では、本線系統伊勢崎線日光線)での東京メトロ半蔵門線東急田園都市線乗り入れ対応車両の50050型電車、東上線系統での東京メトロ有楽町線副都心線東急東横線横浜高速鉄道みなとみらい線乗り入れ対応車両の50070型電車および座席定員制列車TJライナー」用車両の50090型電車についても記述する。

なお、東武では同一系列内の区分では「型」の表記を使用している(本系列ではそれぞれ50000型・50050型・50070型・50090型)。また、個々の編成を表す場合は池袋押上新木場渋谷中央林間元町・中華街方先頭車の車両番号で代表して表記する。
概要

本系列は「人と環境にやさしい次世代車両」をコンセプト[3]に、従来車両よりもバリアフリー省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指し、また通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン仕様を考慮して設計された[3]

東武の通勤車では初めて[注 1]アルミ車体を採用し[3]、以降新造される通勤車は全てアルミ製。製造は日立製作所が担当したが、東武における日立製の鉄道車両は78系7860形の製造以来、46年ぶり。

有料座席指定列車の「TJライナー」として使用されている50090型電車は運用に応じてクロスシートとロングシートに転換出来るデュアルシートを採用しており、TJライナー運行時はクロスシート、通常時はロングシート。西武鉄道の「S-TRAIN」・「拝島ライナー」用の西武40000系電車や、京王電鉄の「京王ライナー」用の京王5000系電車など、50090型電車はその後のデュアルシート機構を備えた首都圏通勤ライナー用車両の走りともいえる[4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef