東武練馬駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、板橋区にある東武鉄道の駅について説明しています。練馬区にある西武鉄道東京都交通局の駅については「練馬駅」をご覧ください。

東武練馬駅
北口(2016年2月)
とうぶねりま
Tobu-nerima
(大東文化大学前)
◄TJ 07 上板橋 (1.4 km) (1.5 km) 下赤塚 TJ 09►

所在地東京都板橋区徳丸二丁目2-14.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分7.1秒 東経139度39分43.2秒 / 北緯35.768639度 東経139.662000度 / 35.768639; 139.662000 (東武練馬駅)座標: 北緯35度46分7.1秒 東経139度39分43.2秒 / 北緯35.768639度 東経139.662000度 / 35.768639; 139.662000 (東武練馬駅)
駅番号TJ08
所属事業者東武鉄道
所属路線■東上本線
キロ程7.4 km(池袋起点)
電報略号ネリ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-43,823人/日
-2020年-
開業年月日1931年昭和6年)12月29日
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}南口(2016年2月)ホーム(2008年4月)改修前の南口(2004年11月)

東武練馬駅(とうぶねりまえき)は、東京都板橋区徳丸二丁目にある、東武鉄道東上本線である。駅番号はTJ 08。副駅名は「大東文化大学前」[1][2]目次

1 年表

1.1 駅ビル「EQUIA東武練馬」


2 駅構造

2.1 のりば


3 利用状況

4 駅周辺

4.1 北口

4.2 南口


5 バス路線

6 駅名の由来

7 隣の駅

8 脚注

9 出典

10 関連項目

11 外部リンク

年表

1931年昭和6年)12月29日:開業。

2005年平成17年)3月:下りホーム側に設置されているトイレが改修され、ユニバーサルデザインの一環として多機能トイレも設置。同時に、上下ホームと改札の間に車椅子対応の緩やかなスロープも設置。

2007年(平成19年)11月:南口改札付近の大幅な改修・改築工事が完了。

駅舎に向かって東側にあったケンタッキーフライドチキンの店舗は撤退し、駅事務所、自動券売機と有人改札通路が新たに設置された。かつての駅舎(駅事務所と切符売り場)、並びに西隣のそば屋(その後和菓子店に改装ののち閉店)のスペースは2階建てのテナントビルに建て替えられ、ベーカリー、ピザ店、ケーキ店、カフェなどが営業していた。


2009年(平成21年)3月31日発車メロディの使用開始。

2016年(平成28年)1月27日:副駅名「大東文化大学前」を導入[1][2]

駅ビル「EQUIA東武練馬」

2017年から翌2018年にかけて、2007年に改築されたテナントビル部分の店舗が総入れ替えされ、東武鉄道が運営する駅ビルブランド「エキア(EQUiA)」を冠した「エキア東武練馬」としてリニューアルされた[3]

磯のがってん寿司東武練馬店(2017年4月26日開店)

コメダ珈琲店エキア東武練馬店(2018年2月8日開店)

なお、改装前のテナントは以下の通り。

ピッツァ・サルヴァトーレ・クオモ(2016年10月31日閉店)

アンテンドゥ(2016年11月5日閉店)

フロプレステージュ(2017年1月3日閉店)

マザーリーフ(2017年9月30日閉店)

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。

駅舎・改札口は上りホーム側の北口と下りホーム側の南口の2か所があり、それぞれホーム西端に直結している。上りホーム中央部には平日朝7時30分から8時30分までの1時間限定で供用される入場専用の臨時改札口がある。

各ホーム間は地下通路により連絡している。
のりば

番線路線方向行先
1
東上線下り成増志木川越森林公園小川町方面
2上り上板橋大山池袋方面

利用状況

2020年(令和2年)度の1日平均乗降人員は43,823人である[4]。2006年度から2008年度にかけて3,000人以上増加し、2011年度に急行停車駅である成増駅を上回った。さらに、2013年度および2016年度以降は乗降人員が6万人を超えている。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[5][6]年度1日平均
乗降人員[7]1日平均
乗車人員[8]出典
1978年(昭和53年)55,366
1990年(平成02年)27,416[* 1]
1991年(平成03年)27,932[* 2]
1992年(平成04年)27,636[* 3]
1993年(平成05年)27,545[* 4]
1994年(平成06年)55,35127,203[* 5]
1995年(平成07年)27,391[* 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef