東條満喜枝
[Wikipedia|▼Menu]

東條 満喜枝(とうじょう まきえ、1923年大正12年)- 2000年平成12年)5月)は、日本で活動した、家事相談を専門とするケースワーカーカウンセラーである[1][2]
生涯

東條英機の次女で、古賀秀正と結婚し姓は古賀となるが死別した[3][4][5]。その後も古賀の姓のままで活動するが、国立精神衛生研究所在職中に田村健二[注 1]と再婚し姓は田村となった[8][6][9]。マリッジ・カウンセラーとしての業績の大半は「田村満喜枝」によるものである。

戦後、現在の日本社会事業大学に学び、1952(昭和27年)2月16日に国立精神衛生研究所ソーシャル・ワーカーとして入職、児童精神衛生部、次いで社会学部に在籍した[10][8][6]。1958年(昭和33年)8月31日に退職すると、浅草寺が運営する浅草寺相談所[注 2]家庭・婦人相談部主任に転じ、1960年(昭和35年)から東京家庭裁判所家事調停委員を三十年余り務めた[1][10][6][9]。その間、中央社会福祉審議会委員[注 3]に任ぜられるなど、家事調停の第一人者として活躍し、多数の著書を残した[13]

ケースワーカーを志したのは「戦後の街角には戦災孤児の姿が目をひき、靴を磨く姿に胸が痛んだ。こうした戦争犠牲者、特に母子の方々と共に生きてゆきたかった」としてい、マリッジ・カウンセラーを自称し、家事調停に生涯を奉じた[10][14][15]
著書body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

「ホスピタリズムの研究(第1報)」『精神衛生研究』第2号、国立精神衛生研究所、市川、1954年2月、30-49頁、
doi:10.11501/1803695、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0559-3158、全国書誌番号:00013134。 

「双生兒のパーソナリティ形成に対する身体的ハンディキャップの影響について」『双生児の研究』第2号、日本学術振興会、東京、1956年3月25日、294-301頁、doi:10.11501/2425804、全国書誌番号:56010716。 

「生命線」『精神科学』第10巻第11号、日本教文社、東京、1956年11月、44-46頁、doi:10.11501/2321140、全国書誌番号:00013141。 

「幼児恐怖症の心理療法」『精神衛生研究』第5号、国立精神衛生研究所、市川、1957年3月、115-156頁、doi:10.11501/1803698、ISSN 0559-3158、全国書誌番号:00013134。 

「精神衛生の地域組織活動とその管理の方法に関する研究(第2報)」『精神衛生研究』第7号、国立精神衛生研究所、市川、1959年3月、1-111頁、doi:10.11501/1803700、ISSN 0559-3158、全国書誌番号:00013134。 

「家族緊張の調整」『現代家族の研究:実態と調整』田村健二 共著、弘文堂、東京、1960年4月15日、381-482頁。doi:10.11501/3023334。 NCID BN04518028。OCLC 9660508523。全国書誌番号:60008086。 

「家族緊張の調整」『現代家族の研究 : 実態と調整』田村健二 共著、日本図書センター、東京〈戦後家族社会学文献選集第1期第10巻〉、2008年4月(原著1960年4月15日)、381-482頁。ISBN 978-4-284-50063-0NCID BA86076393。OCLC 939446270。全国書誌番号:21423164。 


『あなたは誰と結婚しているか:夫婦関係のダイナミックス』田村健二 共著、雪華社、東京、1961年。doi:10.11501/2935260。 NCID BN10712251。OCLC 673829446。全国書誌番号:61008643。 

「妻の結婚生活に対する情緒的期待の臨床的研究」『精神衛生研究』第9号、国立精神衛生研究所、市川、1961年3月、89-146頁、doi:10.11501/1803702、ISSN 0559-3158、全国書誌番号:00013134。 

「あなたは誰と戀愛してゐるのか?〈戀愛・結婚の精神衞生・第一部〉」『精神科学』第15巻第10号、日本教文社、東京、1961年10月、28-34頁、doi:10.11501/2320943、全国書誌番号:00013141。 

「特輯あなたは誰と結婚してゐるのか?」『精神科学』第15巻第11号、日本教文社、東京、1961年11月、26-32頁、doi:10.11501/2320944、全国書誌番号:00013141。 

「マリッジ・カウンセリングにおけるジョイント・インタヴュー(合同面接)」『精神衛生研究』第10号、国立精神衛生研究所、市川、1962年4月、42-52頁、doi:10.11501/1803703、ISSN 0559-3158、全国書誌番号:00013134。 

「肌で触れないもどかしさ - 人生レポート ゆさぶられる父の座」『婦人生活』第17巻第5号、婦人生活社、東京、1963年5月1日、176-181頁、doi:10.11501/2324683、全国書誌番号:00020884。 

「BM時代を生きる 共稼ぎの失敗!」『二人自身』第4巻第6号、光文社、東京、1964年6月、90-94頁、doi:10.11501/3563018、全国書誌番号:00020930。 

「母を語る 誹謗に耐えた軍人の妻」『婦人生活』第18巻第8号、婦人生活社、東京、1964年8月1日、182-183頁、doi:10.11501/2324698、全国書誌番号:00020884。 

「妻の愛と肉体の悩み――セックスをめぐる人生相談」『主婦と生活』第19巻第9号、主婦と生活社、東京、1964年8月、266-274頁、doi:10.11501/2305762、全国書誌番号:00011107。 

「〔座談会〕浮気・よろめき・傷つく夫婦」『主婦と生活』第19巻第12号、主婦と生活社、東京、1964年11月、162-169頁、doi:10.11501/2305765、全国書誌番号:00011107。 

「田中澄江の直接面談 不幸な結婚相談室」『二人自身』第6巻第1号、光文社、東京、1966年1月、168-173頁、doi:10.11501/3563036、全国書誌番号:00020930。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef