東條敏夫
[Wikipedia|▼Menu]

東條 敏夫
生誕
1925年11月9日
日本 東京府
死没 (2014-10-30) 2014年10月30日(88歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
航空自衛隊
軍歴1943年 - 1945年(帝国陸軍)
1956年 - 1980年(空自)
最終階級 士官候補生たる陸軍軍曹(帝国陸軍)
空将補(空自)
テンプレートを表示

東條 敏夫(とうじょう としお、1925年大正14年)11月9日 - 2014年平成26年)10月30日)は、日本の陸軍軍人航空自衛官陸士59期[1]

陸軍大将内閣総理大臣を務めた東條英機の三男[1]陸軍士官学校在校中に昭和20年(1945年)の敗戦を迎えた。戦後は航空自衛隊に入り、空将補(空軍少将相当)で退官した[1]
経歴

1943年昭和18年)

3月:福岡県立福岡中学校(現・福岡県立福岡高等学校)4年修了

4月:陸軍予科士官学校入校


1944年(昭和19年)10月:陸軍士官学校入校(59期)。階級は士官候補生たる陸軍兵長、陸軍伍長、陸軍軍曹。しかし1945年8月に敗戦、戦後は川南工業に勤務

1956年(昭和31年)8月:航空自衛隊発足に伴い公募幹部として採用(2等空尉

1972年(昭和47年)7月:1等空佐昇任

1974年(昭和49年)9月:航空幕僚監部監理部総務課法務班長

1976年(昭和51年)3月16日第3高射群司令

1977年(昭和52年)7月31日輸送航空団副司令

1978年(昭和53年)

7月1日空将補昇任

8月1日:保安管制気象団副司令


1979年(昭和54年)3月16日:航空幕僚監部防衛部施設課長

1980年(昭和55年)7月1日:退官

1996年平成08年)4月29日:勲四等瑞宝章受章

2014年(平成26年)10月30日:死去、従四位[2]

脚注
出典^ a b c 秦 2005, p. 108, 第1部 主要陸海軍人の履歴-陸軍-東条英機
^ 2014年12月8日官報

参考文献

秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7057 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef