東映怪人大図鑑
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年12月)


信頼性問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2018年12月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年12月)
出典検索?: "東映怪人大図鑑" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

『スーパー・プレミアム・ビデオ 東映怪人大図鑑(とうえいかいじんだいずかん)』とは、1992年5月25日東映ビデオより発売された、東映が制作した特撮テレビ映画Vシネマ作品も含む)に登場した怪人の雄姿をまとめたビデオソフトである。

ビデオVHS、セル・レンタル共通)とLD(セルのみ)がリリースされているが、DVD化は未定である。
概要

当時、『真・仮面ライダー 序章』と『大予言/復活の巨神』の2作品のVシネマ作品を発表した東映が、両作品の宣伝のために企画したものとして、歴代怪人の雄姿をまとめただけでなく、当時のレインボー造型企画の代表であった前澤範のインタビューなども収録されている。

そのため、当時放送されていた『恐竜戦隊ジュウレンジャー』『特捜エクシードラフト』のキャラクターの制作風景など、当時のレインボー造形企画の風景も見ることができる。

怪人たちのシーンについても、ヒーローとのハードな決戦・アクションシーンだけでなく、変身シーンや『秘密戦隊ゴレンジャー』の仮面怪人など、コミカルなシーンも多く収録されている。

ナレーションは、東映特撮作品では『光戦隊マスクマン』のナレーションを務めた武田広が担当した。
本作のBGMについて

本作のBGMはテーマ曲などをはじめ、すべてこの作品のために書き起こされた新録曲が使われている。

OPとEDに使われているテーマ曲の作、編曲は特撮オリジナルビデオ作品『地球防衛少女イコちゃん』シリーズの見里朝生が手がけており、どちらも曲調は同じであるが、EDは若干テンポが遅くなっている。

石ノ森章太郎編および野口竜編のコーナーの楽曲は、「昭和東映ヒーローの匂いのする曲にして欲しい」とのプロデューサーの意向で、スーパー戦隊シリーズをはじめ、本作でも選曲を担当している宮葉勝行が作曲を担当した[1]

出渕裕編および雨宮慶太編の楽曲は、逆に新しい感じが欲しいということで、白倉伸一郎プロデューサーの紹介で起用された岩崎建が担当している。
コーナー構成

悪のプロフェッショナルの条件

デザイナー別怪人紹介それぞれのデザイナーが手がけた怪人ごとに構成されている。

石ノ森章太郎の世界

野口竜の世界

出渕裕の世界

雨宮慶太の世界


テーマ別怪人紹介それぞれのモチーフごとに構成されている。

「体」の怪人たち
人体の一部分をモチーフにした怪人たちを紹介(『超人バロム・1』のドルゲ魔人ほか)。

「物」の怪人たち
人間・動物以外の物をモチーフにした怪人たちを紹介(『秘密戦隊ゴレンジャー』の仮面怪人、『仮面ライダースーパー1』のジンドグマ怪人ほか)。

「亀」の怪人たち
亀をモチーフにした怪人たちを紹介。

武闘派怪人『仮面ライダー』のOP主題歌「レッツゴー!! ライダーキック[2]」をバックに、仮面ライダーシリーズに登場した怪人たちの中で、個性豊かな武器を持つ怪人を紹介。

変形、合体怪人変形・合体能力を持つ怪人たちの紹介。

恐怖の大幹部幹部級怪人の紹介[3]

ロボットの変遷ロボット怪人の紹介。

ヘビー級怪人重量感あふれる怪人たちを紹介[4]

好敵手たちハカイダーシャドームーンなど、ライバル怪人・戦士・幹部の紹介と名決戦シーン集。

収録作品(登場怪人)紹介

作品名の表記は、OPの表記にしたがって記載。

仮面の忍者赤影甲賀幻妖斎、夢堂一ツ目

仮面ライダーシリーズ

仮面ライダーくも男死神カメレオンエイキング地獄サンダーカメストーンザンブロンゾゴースターサイギャングイノカブトンイソギンジャガーゾル大佐(狼男)死神博士(イカデビル)地獄大使(ガラガランダ)モグラング[5]

仮面ライダーV3カメバズーカ、イカファイア、マシンガンスネーク、ギロチンザウルス、カマクビガメ

仮面ライダーXユリシーズ[6]、クロノス、アポロガイストキングダーク

仮面ライダーアマゾンヘビ獣人、ガマ獣人、モグラ獣人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:236 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef