東映アカデミー
[Wikipedia|▼Menu]

東映アカデミー(とうえいアカデミー)は、かつて存在した日本芸能事務所(声優事務所)。映画会社・東映俳優声優プロダクション
概要

東映株式会社東京撮影所の一部門で、俳優、声優、子役が所属するプロダクションであった。同じ敷地内に養成所も併設していた。制作会社を母体とした強みで、実践的な俳優や声優の育成も行っていった。

1958年に「東映児童演劇研修所」として発足[1]

1958年7月、児童タレントの養成を行う「東映児童研修所」、タレントの映画・テレビ等の出演提供を行う「東映演技研修所」、子役専任プロダクションの「東映児童劇団」に分かれる[2]。当時の東映東京撮影所長・岡田茂が、1961年9月から東映京都撮影所長に転任した1964年2月まで、東映児童研修所・東映演技研修所の取締役所長を兼任した[3]

1966年、東京撮影所に「東映演技研究所」が新設[1]。同研究所の卒業生並びに在学生を、東映傘下の映画、テレビ等に優先的に出演させる[1]。また成績優秀者には「東映芸能」専属タレントとして契約した[1]

1994年、各研修所、研究所、劇団が合併して「東映アカデミー」となる。

2011年3月31日をもって閉鎖後[4]、所属タレントのマネージメントは「東映東京撮影所」が担当し、「東映俳優センター」と統合した事務所は東映本社に置かれ、「東京撮影所 マネージメント部(東映マネージメント)」として運営している[5]
東映アカデミーになる前の主な出身者

風間杜夫(東映児童研修所 1期生)

本間千代子(東映児童研修所 1期生)

松岡きっこ(東映児童研修所 1期生)

大川栄子(東映児童研修所 1期生)

桑原幸子(東映児童研修所 1期生)

前川陽子(東映児童研修所 1期生)

石橋蓮司(東映児童劇団)

小野恵子(東映児童研修所)

南城竜也(東映演技研修所)

潮哲也(東映演技研修所)

城恵美(東映児童研修所 4期生)

後藤ルミ子(東映児童研修所 5期生)

片山由美子(東映児童研修所 5期生)

児島美ゆき(東映児童研修所 5期生)

小倉一郎(東映児童研修所 5期生)[6]

岡田由紀子(東映児童研修所)[7]

渡辺やよい(東映児童研修所)

森山潤久(13期生)

永島敏行

斉藤浩子(東映児童研修所)

平野恒雄

森山龍二(東映演技研修所)

小山恵子

伊藤かずえ(東映児童研修所)

椙山貴夫

東映アカデミーに所属していたタレント

☆は現・東映マネージメント所属。
所属俳優
男性

田代大悟

竹内和彦

八巻博史

宮内洋

女性

小林綾子

辻内南季

佐藤智美

日向明子

松尾晶代

吉田紗也加

下間志都香

好井ひとみ

所属声優
男性

小嶋一成

女性

木内レイコ

菊池こころ(現所属:ケンユウオフィス

石毛佐和

埴岡由紀子(旧名:はにおかゆきこ、現所属:マリエ・エンタープライズ

道添愛美

永野愛

小清水亜美

宮原永海

松岡由貴

渡部るみ

声優・俳優・歌手兼業者
男性

堀井茶渡(声優・俳優兼業、現所属:マウスプロモーション

女性

沖佳苗(声優・俳優兼業、現所属:アクセルワン

宮本佳那子(声優・俳優・歌手兼業、現所属:アクセルワン)

茂家瑞季(俳優・歌手兼業、フリー)

東映アカデミーがキャスティングした番組
アニメ / 海外ドラマ
1994年


美少女戦士セーラームーンS

ママレード・ボーイ

1995年


美少女戦士セーラームーンSuperS

ご近所物語

ナースエンジェルりりかSOS

1996年


美少女戦士セーラームーンセーラースターズ

花より男子

こどものおもちゃ

1997年


金田一少年の事件簿

キューティーハニーF

夢のクレヨン王国

1998年


おじゃる丸

ひみつのアッコちゃん(第3作)

アニメ週刊DX!みいファぷー

1999年


おジャ魔女どれみシリーズ

神風怪盗ジャンヌ

デジモンアドベンチャー

2000年


マシュランボー

デジモンアドベンチャー02

2001年


デジモンテイマーズ

2002年


デジモンフロンティア

2003年


明日のナージャ

金色のガッシュベル!!

2004年


ふたりはプリキュア

2005年


甲虫王者ムシキング 森の民の伝説

働きマン

ふたりはプリキュア Max Heart

2006年


エア・ギア

デジモンセイバーズ

ふたりはプリキュア Splash Star

2007年


Yes!プリキュア5

ラブ★コン

2008年


Yes!プリキュア5GoGo!

キャシャーンSins

2009年


空中ブランコ

仮面ライダードラゴンナイト

フレッシュプリキュア!

2010年


ハートキャッチプリキュア!

2011年


スイートプリキュア♪ ※以降、東映東京撮影所が引き継ぐ

実写

おしん

スーパー戦隊シリーズ (『忍者戦隊カクレンジャー』から『海賊戦隊ゴーカイジャー』まで)※以降、東映東京撮影所が引き継ぐ

メタルヒーローシリーズ

燃えろ!!ロボコン

仮面ライダーシリーズ(『仮面ライダークウガ』から『仮面ライダーフォーゼ』まで)※以降、東映東京撮影所が引き継ぐ

刑事物語'85

はぐれ刑事純情派

はみだし刑事情熱系

関連会社

東映テレビ・プロダクション

東映アニメーション

東映シーエム株式会社

東映ビデオ

セントラル・アーツ

東映太秦映像

東映エージエンシー

株式会社東映京都スタジオ

ティ・ジョイ

東映音楽出版株式会社

東映京都撮影所

東映株式会社 教育映像部

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ a b c d 「スタジオ速報 東映演技研究所で生徒募集―東映東京撮影所内に新設―」『近代映画』1966年6月号、近代映画社、212頁。 
^ 「経営戦略期を乗り越える東映戦線の拡大から守備攻勢の布陣」『映画時報』1962年11月号、映画時報社、26頁。 
^ 「岡田茂 年譜」『文化通信ジャーナル』2011年6月号 VOL.51、文化通信社、34頁。 
^ 吉三寿華秀 (2011年3月9日). “学ぶ側から教える側”. 2014年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月1日閲覧。
^ “東映マネージメント”. 2012年8月2日閲覧。
^ 俳優・小倉一郎、小学校1年生でひとり上京。相次ぐ身内の不幸を乗り越え“芸能生活60周年”
^ 「新春テレビ特集 『いまからマークしよう! 70年のビッグ・ホープ4 70年にゼッタイかつやくしそうなこの4人。これからあなたのブラウン管にも、ドンドコ顔をあらわすはずだ。ばっちりマークしよう! 岡田由紀子"お手伝いさん"は短大1年生」『月刊明星』1970年2月号、集英社、114頁。 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef