東昌道
[Wikipedia|▼Menu]

中華民国 山東省 (中華民国)省 東昌道
1915年 - 1928年
簡体字?昌
繁体字東昌
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音D?ngch?ng
カタカナ転記ドンチャン
国家中華民国
山東省 (中華民国)
行政級別道
政府所在地聊城県
建置1915年
廃止1928年
面積
- 総面積km²
人口

東昌道(とうしょう-どう)は中華民国北京政府により設置された山東省の道。
沿革

1915年民国4年)10月に設置、道尹は聊城県に設置され、下部に聊城、堂邑、博平、?平、清平、?県、冠県、館陶、高唐、邱県、陽穀、寿張の12県を管轄した。1928年(民国17年)に廃止されている。
行政区画

廃止直前の下部行政区画は下記の通り。(50音順)

冠県

館陶県

邱県

高唐県

?平県

寿張県

?県

清平県

堂邑県

博平県

陽穀県

聊城県



脚注

更新日時:2018年1月24日(水)09:18
取得日時:2019/08/01 10:44


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3436 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef