東日本大震災における死者・行方不明者の推移
[Wikipedia|▼Menu]
東日本大震災 > 東日本大震災における死者・行方不明者の推移平成23年東北地方太平洋沖地震による都道府県別死者・行方不明者数

東日本大震災における死者・行方不明者の推移(ひがしにほんだいしんさいにおけるししゃ・ゆくえふめいしゃのすいい)では、東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及びその後の大きな余震により発生した人的被害のうち、死者と行方不明者(安否不明者・住居不明者は除く)の推移について記述する。
概要

福島第一原子力発電所事故の影響で、福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内が避難指示区域に設定された影響もあり、福島県では沿岸部の状況把握が遅れて[1]、行方不明者の捜索は大幅に遅れ、4月7日に開始された[2]警察庁がまとめたところによると、2021年3月9日時点で一連の余震での死者も含め、死者15,900人(宮城県9,543人、岩手県4,675人、福島県1,614人、茨城県24人、千葉県21人、東京都7人、栃木県4人、神奈川県4人、青森県3人、山形県2人、群馬県1人、北海道1人)、行方不明者2,525人(宮城県1,214人、岩手県1,111人、福島県196人、千葉県2人、青森県1人、茨城県1人)となっている[3]

東京都内でも7名の死者を出したが、東京都で地震による死者が出たのは1923年9月1日の関東大震災以来87年半ぶりだった。

また、2021年3月9日までに報告された震災関連死者数は3775人に上る[4]
死者の推移

死者数(全て2011年)日付合計岩手県宮城県福島県[2]その他
3月18日6,9111,926
3月22日[2]9,1804,846
3月31日3,3706,741
4月5日[1]12,3213,5927,5301,13960
4月9日12,8763,7457,8681,20162
4月15日13,5913,9248,3041,30062
4月18日13,8954,121
4月23日14,2384,1218,6181,43663
4月28日14,5754,2718,7681,47263
5月7日14,8774,3778,9071,52964
5月14日15,0374,4278,9841,56264
5月29日15,2694,5019,1211,58364
6月2日15,3274,5169,1581,58865
6月3日15,3414,5209,1661,59065
6月4日15,3554,5249,1751,59165
6月5日15,3654,5249,1841,59265
6月6日15,3734,5269,1881,59465
6月7日15,3824,5289,1951,59465
6月8日15,3914,5299,2031,59465
6月9日15,4014,5329,2101,59265
6月10日15,4054,5329,2141,59465
6月11日15,4134,5329,2221,59465
6月12日[2]15,4214,5339,2281,59565
6月13日15,4244,5339,2311,59565
6月14日15,4294,5369,2331,59565
6月15日[5]15,4344,5409,2341,59565
6月16日15,4414,5429,2381,59665
7月29日15,6454,6159,3641,60066
8月27日15,7354,6499,4171,60366

行方不明者の推移

6月15日、宮城県警察は地震発生から100日目を前に行方不明者の集中捜索を気仙沼警察署河北警察署石巻警察署など三陸沿岸の9警察署管内で行うことを発表した[6]

行方不明者数(全て2011年)日付合計岩手県宮城県福島県その他
3月18日2,249
3月22日[2]13,5615,152
3月31日4,5607,146
4月5日[1]15,3474,502
4月9日14,8654,7076,6193,5354
4月15日14,4974,0317,9182,5444
4月23日12,2283,5906,9361,6984
4月28日11,3243,4696,6121,2394
5月7日9,9603,2995,9786794
5月14日9,4873,0295,8835714
5月29日8,5262,8935,2124174
6月2日8,3432,8765,0673964
6月3日8,2982,8425,0583944
6月4日8,2812,8325,0553904
6月5日8,2062,8264,9873894
6月6日8,1982,8264,9833854
6月7日8,1912,8254,9793834
6月8日8,1712,8184,9703794
6月9日8,1462,8114,9543774
6月10日8,0952,8094,9133694
6月11日8,0692,7874,9123664
6月12日[2]7,9372,7864,7813664
6月13日7,9312,7864,7753664
6月14日7,7812,6384,7733664
6月15日[5]7,7422,6254,7493644
6月16日7,7182,6094,7423634
7月29日[注釈 1]4,9842,2712,4442654
8月27日4,4671,9272,2912454

行方不明者のその他内訳は、青森県1, 茨城県1, 千葉県2[2]
市町村別の死者・行方不明者

市町村別の死者・行方不明者は次のとおり(2024年(令和6年)3月1日現在)[7]

市町村別の死者・行方不明者都道府県市町村死者行方不明者
北海道函館市1
青森県八戸市11
三沢市2
岩手県盛岡市6
宮古市47694
大船渡市42379
花巻市1
北上市11
久慈市42
遠野市41
一関市(旧・藤沢町を含む)152
陸前高田市1,606201
釜石市994152
奥州市31
滝沢市1
雫石町1
矢巾町1
大槌町856415
山田町687143
岩泉町10
田野畑村1715
普代村1
野田村39
一戸町1
宮城県仙台市92427
石巻市3,553417
塩竈市42
気仙沼市1,220214
白石市1
名取市95438
多賀城市219
岩沼市1861
登米市103
栗原市1
東松島市1,13322
大崎市7
大河原町2
村田町1
柴田町5
亘理町2834
山元町70117
松島町7
七ヶ浜町792
利府町2
大和町11
大郷町1
富谷町1
涌谷町11
美里町2
女川町615257
南三陸町620211
山形県山形市1
長井市1
尾花沢市1
福島県福島市14
会津若松市4
郡山市11
いわき市43737
白河市12
須賀川市111
相馬市46619
二本松市2
田村市14
南相馬市1,051111
伊達市1
国見町1
川俣町29
大玉村1
鏡石町2
西郷村5
石川町1
三春町1
広野町491
楢葉町1552
富岡町4746
川内村103
大熊町144
双葉町1774
浪江町59631
葛尾村421
新地町9810
飯舘村42
茨城県水戸市7
日立市13
古河市1
結城市1
龍ケ崎市1
下妻市1
常総市1
常陸太田市3
高萩市1
北茨城市101
笠間市1
牛久市1
つくば市3
ひたちなか市3
鹿嶋市2
潮来市1
那珂市3
桜川市1
神栖市1
行方市2
鉾田市1
大洗町1
東海村6
阿見町1
栃木県日光市1
那須烏山市2
芳賀町1
群馬県館林市1
埼玉県さいたま市1
千葉県船橋市1
野田市1
旭市142
習志野市1
柏市1
八千代市1
山武市1
東庄町1
白子町1
東京都千代田区2
江東区2
江戸川区1
町田市2
多摩市1
神奈川県横浜市2
川崎市2
藤沢市1
海老名市1

脚注[脚注の使い方]
注釈^ この間に宮城県で大きく行方不明者が減少したのは、7月7日に石巻市が、行方不明者数を3か月前に公表していた暫定数の半分以下に下方修正したためである。
“宮城・石巻、行方不明者を半数以下に修正”. 読売新聞 (2011年7月7日). 2011年9月5日閲覧。

出典^ a b c “死者・行方不明者2万7668人 5日午前10時現在 警察庁”. SankeiBiz (2011年4月5日). 2011年6月15日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef