東急百貨店吉祥寺店
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東急百貨店 > 東急百貨店吉祥寺店.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:「吉祥寺名店会館」時代の建物の画像提供をお願いします。(2012年1月)

東急百貨店吉祥寺店

東急百貨店吉祥寺店(2016年11月撮影)
地図

店舗概要
所在地180-8519
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分17.94秒 東経139度34分40.14秒 / 北緯35.7049833度 東経139.5778167度 / 35.7049833; 139.5778167座標: 北緯35度42分17.94秒 東経139度34分40.14秒 / 北緯35.7049833度 東経139.5778167度 / 35.7049833; 139.5778167
開業日1974年6月20日
正式名称オリンピック吉祥寺ビル
施設所有者株式会社オリンピックビル
延床面積31,731 m²
営業時間10:00?20:00
駐車台数345台
前身吉祥寺名店会館
最寄駅吉祥寺駅
外部リンクhttps://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/index.html

テンプレートを表示
東急百貨店吉祥寺店(2007年2月撮影)夜の東急百貨店吉祥寺店と周囲の店舗看板(2008年7月撮影)旧・東急チェリーナード(2007年10月撮影)リニューアルオープン時の装飾(2014年10月撮影)

東急百貨店吉祥寺店(とうきゅうひゃっかてんきちじょうじてん)は、東京都武蔵野市吉祥寺本町に所在する株式会社東急百貨店が経営する百貨店TOKYUポイント加盟店。建物名は「オリンピック吉祥寺ビル」で、Olympicグループの株式会社オリンピックビルが所有する。ビル開業と同時に東急百貨店吉祥寺店が開店した。

本項では、同店が開業する前に所在した吉祥寺名店会館についても記述する。
概要

1974年昭和49年)6月20日、東急百貨店としては東横店2020年3月31日閉店)、日本橋店1999年1月31日閉店)、本店2023年1月31日閉店)に続く4号店として、旧・吉祥寺名店会館跡地に開店した。本店閉店後の東急百貨店としては東京都内に現存する唯一の総合百貨店型店舗である。

吉祥寺エリアの百貨店としては、1955年開店の緑屋吉祥寺店[注釈 1]1971年11月10日開店の伊勢丹吉祥寺店2010年3月14日閉店[注釈 2])、1974年5月開店の近鉄百貨店東京店2001年2月閉店[注釈 3])に次いで4番目に開業した。伊勢丹吉祥寺店(現:コピス吉祥寺)の閉店により、現在は吉祥寺エリアおよび武蔵野市内で唯一の百貨店となった。

1階北側・西側広場では毎年7月に2日間「ふれあい夏まつり」が開催され、盆踊りなどの各種イベントや縁日などを催している。また毎年10月には恒例の「吉祥寺アニメワンダーランド」の一環として土・日の2日間「吉祥寺おもちゃ市場」の会場として使用される。そのほか各種イベントが開催されている。

東急吉祥寺店の裏側のエリアは通称「東急裏」と呼ばれ、雑貨店やブティックカフェなどが立ち並ぶおしゃれなスポットになっている。
東急吉祥寺店とダイヤ街

東急百貨店吉祥寺店(以下「東急吉祥寺店)は、吉祥寺ダイヤ街の西側に位置する[1]。ダイヤ街には1953年(昭和28年)にアーケード「ローズナード」が作られたが、同店が開業した1974年1月に「チェリーナード」の起工式が行われ、同年6月に完成した[2]。東急吉祥寺店の開店と同時に、ダイヤ街ではアーケード街の名称を東急の名を冠した「ダイヤ街 東急チェリーナード」とし、アーケード完成の記念セールを行った[2]。吉祥寺ダイヤ街は2009年にリニューアルし、現在は「East zone」「West zone」「South zone」に分けられ、東急吉祥寺店「West zone」となっている。東急吉祥寺店も吉祥寺ダイヤ街に所属し[1]2014年には第4回「吉祥寺ダイヤ街 いい店大賞」グランプリを受賞している。「吉祥寺ダイヤ街」も参照

また東急吉祥寺店開店と同時に、武蔵野警察署吉祥寺駅北口商店街全体を「ファミリータウン」に指定し、600メートル四方から自動車を締め出す方針を打ち出した[3]
吉祥寺観音

東急吉祥寺店の屋上には「吉祥寺観音」が祀られている。この吉祥寺観音は、1959年昭和34年)3月に埼玉県入間郡名栗村の白雲山鳥居観音から、当時開業した吉祥寺名店会館に贈られ、同会館屋上に設置されたものである[4]本尊七観世音菩薩の一つである不空羂索観世音菩薩である[4]。吉祥寺名店会館の閉館後、東急吉祥寺店開店後に改めて屋上に祀られ、現在に至る[4][5]。観音像は名栗村出身の当時埼玉銀行(現:埼玉りそな銀行頭取であった平沼弥太郎の作である[6]。毎年7月9日には、吉祥寺観音四万六千日法要が執り行われる[4]
吉祥寺名店会館

吉祥寺名店会館(きちじょうじめいてんかいかん)は、1959年(昭和34年)3月15日に[7]、吉祥寺駅北口に吉祥寺初の商業ビルとして開業した[8](地上6階建て)。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}オーナーはのちに武州鉄道汚職事件で逮捕・起訴された滝嶋総一郎であった。[要出典]

吉祥寺名店会館には専門店飲食店などのほか、日本のカルチャースクールの草分け的存在である産経学園などが入居していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef