東急バス淡島営業所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東急バス淡島営業所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)
淡島営業所の事務所旧事務所跡とピット

東急バス淡島営業所(とうきゅうバスあわしまえいぎょうしょ)は、東京都世田谷区三宿二丁目39-1に所在する東急バスの営業所。最寄り停留所は「淡島」、営業所略号はA。

渋谷駅発着路線を中心に、主に渋谷区西部、世田谷区東部の路線を所管する。渋谷区コミュニティバスハチ公バス」夕やけこやけルート(恵比寿・代官山循環)と神宮の杜ルート(神宮前・千駄ヶ谷ルート)の運行も受託している。
沿革

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東急バス淡島営業所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年11月)

淡島営業所の路線は、その成り立ちから「富ヶ谷幡ヶ谷などの渋谷区北西部」(撤退済み)「営業所のある淡島通り周辺」「玉川通り以南」の3つの地域に分けることができる。 
代々木乗合自動車

最も歴史が古いのは、1920年大正9年)12月25日の代々木乗合自動車の創業に端を発する渋谷区北西部の路線である。

代々木乗合自動車は渋谷駅 - 三角橋(現・松陰学園前)の路線で創業し、その後三角橋 - 幡ヶ谷を延伸した後1928年昭和3年)に幡ヶ谷自動車を合併して中野区方面に路線を拡張した。加藤義満や伊崎捨次郎、瀬戸喜重郎ら地元の有力者が設立し、東京横浜電鉄専務の五島慶太も個人的な繋がりからこの会社に役員として関わっていたが、1929年(昭和4年)8月19日、東京横浜電鉄は代々木乗合自動車を正式に傘下に加え、同年11月21日に同系のエビス乗合自動車に合併させて東横乗合となった。詳細は「京王バス東・中野営業所#東横乗合の伸長」および「東急バス#旧・東京横浜電鉄のバス事業」を参照

東横乗合時代には代々木と、エビス乗合自動車由来のエビス、それに東京横浜電鉄の免許路線を引き継いだ中目黒という3つの営業所が存在したが、この地区では、幡ヶ谷線の前身となる路線が中野駅まで延びていたり、初台線の前身となる富ヶ谷線が角筈(現・東京オペラシティ南)まで運行するなどしていた。そして、三角橋に代々木乗合自動車創業以来の代々木営業所(1940年に代々木本町に移転)を有していた。「東急バス不動前営業所#東横乗合中目黒線」および「都営バス渋谷営業所#田87系統」も参照

代々木乗合自動車の路線は1948年(昭和23年)6月1日の大東急再編成の際に京王線以北が京王帝都電鉄の所属となる。さらに東急に残った路線も後述の通り2002年(平成14年)6月1日に初台線を、2023年(令和5年)3月1日に幡ヶ谷線をそれぞれ京王バスに移管したため、すべて京王バスの路線となっている。
日東乗合自動車

淡島通りの路線の歴史は、1925年(大正14年)12月22日に創業した日東乗合自動車が手掛けた路線に起源を有する。

日東乗合自動車は、同年3月に現在の若林線に相当する中渋谷 - 淡島 - 世田ヶ谷町役場(現・若林小学校北側)の路線を最初に開通させた、月村茂信らが設立したが、1927年(昭和2年)3月15日、創業メンバーが総退陣して代わりに目黒自動車運輸などを経営する志保澤忠三郎の経営になった。しかし、1929年(昭和4年)10月28日に玉川電気鉄道に買収された。「東急バス10年の歩み」によると、淡島営業所の開設日はその玉川電気鉄道時代の1937年(昭和12年)12月27日となっている。ここに至るまでの間、路線は滝坂道上に世田ヶ谷町役場から梅ヶ丘、宮坂、経堂駅を経て恵泉女学園前まで伸び、後の代田線に相当する世田ヶ谷町役場 - 中原口(現・新代田駅東急バス降車専用停留所付近)の区間でも運行されるようになった。

その後は東京横浜電鉄、東京急行電鉄と経ていくが、戦前の淡島営業所は淡島通りの路線だけを運行する規模の小さい事業所だった。
大東急時代の営業所統合

淡島営業所は日東乗合自動車から玉川電気鉄道に渡った営業所を直系の元祖とするが、玉川電気鉄道ではもう1つ、現在の東京農業大学の近くにあたる世田ヶ谷町桜(現・世田谷区)に世田谷営業所(後にイメージスタジオ109となった土地)を設けていた。場所的には現在の弦巻営業所の元祖といってもよいが、戦前のうちに玉川電気鉄道から東京横浜電鉄に継承されたものであり、淡島営業所の流れに属する。戦中 - 戦後の混乱の中で廃止され、淡島営業所に統合された。詳細は「東急バス弦巻営業所#沿革」を参照

一方、代々木営業所は大東急再編成と同時に京王線以北の路線が京王帝都電鉄に譲渡されたため、幡ヶ谷線と初台線に相当する短距離区間だけが中途半端に残ることとなり、淡島営業所に統合の上廃止となった。詳細は「東急バス#新生・東急電鉄時代」を参照

このため、昭和20年代には世田谷通りを走る成城線、調布線、烏山線なども受け持ち、営業範囲が世田谷区・渋谷区・目黒区だけでなく狛江町(現・狛江市)、調布町(現・調布市)にまで及んでいたこともある。「東急バス弦巻営業所#成城線」、「小田急バス狛江営業所#調布南口線」、および「小田急バス狛江営業所#成城西口線(祖師谷線)」も参照

1947年(昭和22年)、東急初の都営共管路線の一つである103系統の運行が始まり、淡島営業所が担当となる。103系統は当初駒沢で折り返しだったが、後に経堂駅行きに変更となり経堂線として定着。続けて1950年(昭和25年)に幡ヶ谷線を東京駅まで延長して都営共管とした。詳細は「都営バス渋谷営業所#東84系統」および「東急バス大橋営業所#経堂線」を参照
3地域管轄の完成

玉川通り以南の路線は、旧日東乗合自動車の時代はもちろん、大東急、そして新生東京急行電鉄になってからもかなり遅くまで存在しなかった。

宿山・上目黒・下馬方面では、戦前にも東横乗合中目黒営業所が東横線中目黒駅省線恵比寿駅からの路線を持っていた。1952年(昭和27年)、東急はこの路線を基礎に、洗足線と野沢線の運転を始める。しかし、洗足線は目黒営業所、野沢線は不動前営業所の担当となった。詳細は「東急バス下馬営業所#野沢線」を参照

その後、昭和30年代になると陸軍駒沢練兵場跡地に自衛隊中央病院陸上自衛隊衛生学校三宿病院などの公共施設が次々と開設され、それらと渋谷駅を最短で直結する路線が求められるようになった。「国家公務員共済組合連合会#直営病院」および「東山貝塚遺跡#概要」も参照

東急は1956年(昭和31年)、世田谷区内では戦後初の新拠点として瀬田営業所を立ち上げる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef