東急デハ20形電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東急デハ20形電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

東急デハ20形電車(とうきゅうデハ20がたでんしゃ)は東京急行電鉄の軌道線(旧・玉川電気鉄道線)で使用されていた木造ボギー電動車である。
概要

玉電31号形同様、1925年下高井戸駅?三軒茶屋駅開通に伴い、蒲田車両で10両新造された玉電最後の木造ボギー車である。竣功当時は36号形と称し、車両構造は31号形と同様だが、前後オープンデッキでありながら中引扉を持っていたのが特徴である。

東京横浜電鉄に吸収合併→東京急行電鉄(大東急)発足によりデハ20形と改番。戦後、集電装置をダブルポールからビューゲルに換装、22を除き車体延長、運転台の高床化、といった改良が施された。

デハ1形と共に木造ボギー車であるため、試験的にデハ80形の設計に基づき鋼体化が行われデハ87となった。この好結果を受けて、1954年以降残りのデハ1・20形木造車を同様に鋼体化し、1945年箱根登山鉄道小田原市内線に譲渡された25 - 27号を除くデハ20形は1955年までに廃車。80形の103 - 108号となっている。

箱根登山鉄道に譲渡された3両は軌道線廃止後、鋼体化のうえ長崎電気軌道に譲渡され、150形153 - 155号となったが、1200形等の増備で廃車されている。(旧王子電気軌道の同系151は事業用等に在籍している。)

なお、80形となった旧デハ20形の7両のうち87・103・108号は1969年5月11日玉川線廃止と共に廃車。104 - 107号は二代目の87 - 90号と改番されたものの、廃止の翌年1970年江ノ島鎌倉観光〔現:江ノ島電鉄〕に譲渡された。同社の600形(601 - 604)となって使用されたが1990年までに廃車となり、601(旧東急デハ104→デハ87 II)が世田谷線宮の坂駅脇に保存されている。
関連項目










東急電鉄車両

現有車両

鉄道線

旅客車

9000系 - 1000系(1000系・1000系1500番台) - 2000系→9020系 - 3000系II - 5000系II(5000系・5050系・5050系4000番台・5080系) - 6000系II - 7000系II - 2020系 - 6020系 - 3020系
特殊車

サヤ7590形 - 7500系 (TOQ i) - マニ50 2186

軌道線

旅客車

300系


過去の車両

鉄道線

旅客車

3000系Iデハ3250形デハ3300形・クハ3230形・サハ3350形デハ3450形・デハ3500形・デハ3650形3600系3700系) - 5000系I - 5200系 - 6000系I - 7000系I - 7700系 - 7200系 - 7600系 - 8000系 - 8090系・8590系 - 8500系
貨物車

デワ3000形・デト3010形 - デワ3040形 - ト3050形・ト3060形・ト3070形・ト3090形・チ3090形 - チキ3095形
機関車・特殊車

機関車: デキ3020形 | 特殊車: デヤ3000形 - デヤ7200形・デヤ7290形
前身事業者の車両

目蒲デハ1形 - 東横キハ1形 - 池上電気鉄道の電車

軌道線

旅客車

玉川1067mm4輪単車 - 玉川1号形 - デハ1形 - デハ20形 - デハ30形 - デハ40形 - デハ60形 - デハ70形 - デハ80形 - デハ150形 - デハ200形
貨物車

玉川1形 - デワ→デト3030形 - ト1形



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef