東急グルメフロント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東急グループ > 東急グルメフロント

株式会社東急グルメフロント
Tokyu gourmet front co.,Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
152-0003
東京都目黒区碑文谷6-7-22[1]
設立1965年昭和40年)11月10日[1]
業種小売業
法人番号3013201003998
事業内容飲食店舗の企画・開発・運営・受託・委託
代表者代表取締役社長 山口聡一郎[1]
資本金1億円[1]
売上高51億1793万5146円(2021年3月期)[2]
営業利益△8億5260万6273円(2021年3月期)[2]
純利益△6億7609万4321円(2021年3月期)[2]
純資産4315万5408円(2021年3月31日現在)[2]
総資産16億3175万4434円(2021年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
主要株主東急 100%[1]
外部リンクhttps://www.tokyu-gf.com/
テンプレートを表示

株式会社東急グルメフロント(とうきゅうグルメフロント、Tokyu gourmet front co.,Ltd.)は東急グループ外食企業。
概要

自社のブランドである立ち食いそば店「しぶそば」の運営の他、ケンタッキー・フライド・チキンタリーズコーヒードトールコーヒーフランチャイジーとして主に東急電鉄駅ナカに展開している[3] 他、2019年8月には東急ファシリティサービスから社員食堂などの給食事業を事業承継している[1]
沿革

特に注記の無い部分は 公式サイト「会社概要」の「沿革」 によった。

1965年(昭和40年)11月 - 財団法人東急弘潤会の食堂部門を分離独立し、株式会社東弘二葉(とうこうによう)を設立。

1980年(昭和55年)4月 - 「しぶそば」の前身となる「そば処二葉」を開業。

2003年(平成15年)4月 - 東弘二葉が株式会社東急ジョイガーデンを吸収合併、株式会社東急グルメフロントに社名変更。

2019年(令和元年)8月 - 東急ファシリティサービス株式会社より給食事業の一部を承継。

2020年(令和2年)9月 - 再開発に伴い、渋谷駅の本家しぶそばを閉店[4]

2022年(令和4年)4月 - 株式会社インターナショナルレストランサービスを吸収合併。

展開しているブランドしぶそば菊名店渋谷駅構内にあった「本家しぶそば」(2020年閉店)

詳細は、公式サイトの 店舗紹介 を参照のこと。フランチャイジーとして展開しているものも含む

しぶそば - 自社ブランドの立ち食いそば店

海老福 - 自社ブランドの天ぷら・そば・丼ぶり店

NICOTAMA DAYS CAFE

TWG Tea(英語版) - シンガポール発祥の高級茶店

ケンタッキー・フライド・チキン

ドトールコーヒーショップ

タリーズコーヒー

スープストックトーキョー

リトルマーメイド

デニッシュバー

ヴィ・ド・フランス

ミスタードーナツ

さっぽろラーメン 満龍 - 東急バスより承継

銀のあん

長津田フードモール

給食事業(東急元住吉社員食堂ほか[5]

焼肉ライク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef