東彼杵町
[Wikipedia|▼Menu]

ひがしそのぎちょう 
東彼杵町
千綿渓谷・龍頭泉


東彼杵町旗東彼杵町章
1968年6月制定

日本
地方九州地方
都道府県長崎県
東彼杵郡
市町村コード42321-1
法人番号2000020423211
面積74.29km2

総人口7,349人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度98.9人/km2
隣接自治体大村市東彼杵郡川棚町
佐賀県嬉野市
町の木クス
町の花コスモス
東彼杵町役場
町長[編集]岡田伊一郎
所在地859-3808
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850-6
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度02分13秒 東経129度55分02秒 / 北緯33.03697度 東経129.91714度 / 33.03697; 129.91714座標: 北緯33度02分13秒 東経129度55分02秒 / 北緯33.03697度 東経129.91714度 / 33.03697; 129.91714
町役場位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東彼杵町(ひがしそのぎちょう)は、長崎県のほぼ中央部、大村湾の東側に面する東彼杵郡に属する。県下最大級のひさご塚古墳があり、江戸時代には長崎街道の宿場町として栄えた。
地理東彼杵町・大村湾・大村線を眺望する(千綿駅?松原駅間(東彼杵町江ノ串付近)にて)



町の全域が火山性丘陵地帯で、大村湾に面した西側の海岸まで丘陵地が迫る。北には虚空蔵山(標高608m)・高見岳(標高538m)、南には多良山系の国見岳(標高816m)・遠目山(標高849m)・郡岳(標高826m)・武留路山(標高341m)など険しい山がある。

河川


彼杵川千綿川・串川・江の串川があり、それぞれ川に沿って渓谷・扇状地・沖積平野がある。

湧水


出口山[1]や釜の内[2]などの湧水地があり、「ながさき水源の森」として長崎県によって整備されている。

溜池


平山池(彼杵宿郷)、赤木池(千綿宿郷)、太ノ原池、中山池、足形池(中尾郷・太ノ浦郷)、かのまる池、三井木場池、中池、蕪池(中岳郷・蕪郷)、太田代池、綿内池(一ツ石郷)といったように池が多い。

土地の活用

斜面では
棚田や段々畑が作られ、(そのぎ茶)・ミカンビワイチゴなどが生産されている。また、渓谷には「龍頭泉(りゅうとうせん)」や「玉簾(たますだれ)の滝」などの景勝地がある。

隣接自治体

南に
大村市、北に東彼杵郡川棚町、東に佐賀県嬉野市と接する。西は大村湾に面しており、その向こうには西彼杵半島西海市長崎市琴海地区を眺めることができる。

地域
人口


東彼杵町と全国の年齢別人口分布(2005年)東彼杵町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 東彼杵町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

東彼杵町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地名

を行政区域とする。大字は設置していないが、旧彼杵町と旧千綿村のそれぞれに存在した「宿郷」についてのみ、合併後は旧町村名を冠する。

住所表記として用いられる郷の他に、行政上の単位で、自治会としても用いられる行政区の所属についても併記する。
彼杵町(北部)


大音琴郷(おおねごとごう)
行政区: 浦、大音琴

川内郷(こうち)
行政区: 川内、飯盛

口木田郷(くちきだごう)
行政区: 口木田

蔵本郷(くらもとごう)
行政区: 蔵本、本町(大部分)、金谷(西半)、下三根(一部)

小音琴郷(こねごとごう)
行政区: 小音琴

坂本郷(さかもとごう)
行政区: 坂本

菅無田郷(すがむたごう)
行政区: 菅無田

彼杵宿郷(そのぎしゅくごう、彼杵町時代は宿郷)
行政区: 東町、橋ノ詰、赤木(南半)、金谷(東町)、本町(一部)

中尾郷(なかおごう)
行政区: 中尾、太ノ原

法音寺郷(ほうおんじごう)
行政区: 法音寺、赤木(一部)

三根郷(みねごう)
行政区:上杉、山田、樋口、下三根(大部分)、赤木(北半)
千綿村(南部)


千綿宿郷(ちわたしゅくごう、千綿村時代は宿郷)
行政区: 西宿、東宿(大部分)

八反田郷(はったんだごう)
行政区: 八反田、東宿(一部)

蕪郷(かぶらごう)
行政区: 蕪

木場郷(こばごう)
行政区: 木場

里郷(さとごう)
行政区: 里

瀬戸郷(せどごう)
行政区: 瀬戸

駄地郷(だじごう)
行政区: 駄地

太ノ浦郷(たのうらごう)
行政区: 太ノ浦

遠目郷(とおめごう)
行政区: 遠目

中岳郷(なかたけごう)
行政区: 中岳

一ツ石郷(ひとついしごう)
行政区: 一ツ石

平似田郷(ひらにたごう)
行政区: 平似田

武留路郷(むるろごう、1963年(昭和38年)に大村市に編入)


歴史

彼杵宿と千綿宿は大村湾に面した港町で、長崎街道宿場町でもあった。
近現代
昭和

1959年(昭和34年)-町制施行(彼杵町と千綿村が合併)

1968年昭和43年)- 町章を制定。

1972年(昭和47年)- 佐世保地域広域市町村圏組合に加盟。

平成

1989年平成元年)10月 - 町木(クスノキ)と町花(コスモス)を制定。

2001年(平成13年)4月 - 佐世保市より東彼杵町に合併協議の呼びかけが行われた[3]

2002年(平成14年)

3月 - 東彼杵郡任意合併協議会が設置される。

8月?9月

大村市と東彼杵町との合併案を大村市が可決し、東彼杵町が否決した。

東彼杵郡3町での合併案が、該当3町(東彼杵町と川棚町波佐見町)で可決。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef