東床尾山
[Wikipedia|▼Menu]

東床尾山

画像をアップロード
標高839.1 m
所在地 日本
兵庫県豊岡市朝来市
位置北緯35度25分19秒
東経134度54分57秒座標: 北緯35度25分19秒 東経134度54分57秒
山系床尾連山(丹後山地丹波高地
東床尾山の位置

北緯35度25分19秒 東経134度54分57秒 / 北緯35.42194度 東経134.91583度 / 35.42194; 134.91583 (東床尾山)

東床尾山 - 地理院地図

東床尾山 - Google マップ

プロジェクト 山
テンプレートを表示

東床尾山(ひがしとこのおさん)は標高839.1mのである[1][2]関西百名山ふるさと兵庫50山にノミネートされている。
概略

兵庫京都府県境に端を発し、兵庫県北部豊岡市朝来市の境界をなぞるように連なる床尾連山の西端部にあるこの山は出石糸井県立自然公園の中核をなしている[3][4]。豊岡市と朝来市の境界地点に存在する山頂からの展望はよく、氷ノ山蘇武岳大江山など北近畿の山々が見渡せる[3][4]。山には昔からイノシシシカなど野生の動物が多く生息しており自然は豊かである[4]

この山は、「あまりに谷が深いため一度迷ったら二度と出ては来れない山」として古くから地元の人々に恐れられているほか、シカと同じくらいの大きさの大アリが出たという口伝承も存在している[4]

この近くには、西床尾山も存在するが、一等三角点が東床尾山にはある一方、西床尾山には無いことなどから、登山者にはこちらの方が人気があるという[1]

この山への登山口は計3か所存在し、自家用車で林道を利用して、途中の糸井の大カツラまで上がった場合は、最短で歩行時間約30分で山頂に着くことも可能である[1]

かつて、この山には、段ヶ峰に設置予定であった、風力発電所建設予定地の代替場所として計画が持ち上がったこともあった[5]
脚註^ a b c東床尾山Yamakei Online 2013年2月11日閲覧)
^ウォッちず(鳥取→出石→直見)国土地理院 2013年3月14日閲覧)
^ a b東床尾山(全国旅相談 2013年3月1日閲覧)
^ a b c d東床尾山 但馬眺望のみち兵庫県ホームページ 2013年1月18日閲覧)
^ 『平成21年第28回朝来市議会定例会議 議事録』










関西百名山


伊吹山

横山岳

七々頭ヶ岳

金糞岳

賤ヶ岳

御在所岳

鎌ヶ岳

御池岳

藤原岳

霊仙山

野坂岳

赤坂山

三十三間山

百里ヶ岳

蛇谷ヶ峰

武奈ヶ岳

蓬莱山

太神山

三上山

青葉山

八ヶ峰

雲取山

皆子山

桟敷ヶ岳

比叡山

愛宕山

ポンポン山

妙見山

剣尾山

白髪岳

三岳

長老ヶ岳

弥仙山

大江山

由良ヶ岳

依遅ヶ尾山

氷ノ山

扇ノ山

鉢伏山

蘇武岳

東床尾山

日名倉山

笠形山

千ヶ峰

七種山

段ヶ峰

雪彦山

高御位山

諭鶴羽山

帝釈山

摩耶山

六甲最高峰

横尾山

生駒山

金剛山

二上山

大和葛城山

岩湧山

和泉葛城山

倶留尊山

古光山

尼ヶ岳

大洞山

学能堂山

住塚山

鎧岳・兜岳

額井岳

音羽山

三輪山

局ヶ岳

高見山

三峰山

迷岳

池木屋山

明神岳

桧塚

大台ヶ原山

吉野山

山上ヶ岳

稲村ヶ岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef