東山公園駅_(愛知県)
[Wikipedia|▼Menu]

東山公園駅
1番出入口
ひがしやまこうえん
Higashiyama Koen

◄H16 本山 (0.9 km) (1.1 km) 星ヶ丘 H18►

所在地名古屋市千種区東山通五丁目1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度9分38秒 東経136度58分23秒 / 北緯35.16056度 東経136.97306度 / 35.16056; 136.97306座標: 北緯35度9分38秒 東経136度58分23秒 / 北緯35.16056度 東経136.97306度 / 35.16056; 136.97306
駅番号H17
所属事業者名古屋市交通局
名古屋市営地下鉄
所属路線東山線[1]
キロ程15.1 km(高畑起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-7,987人/日(降車客含まず)
-2019年令和元年)-
乗降人員
-統計年度-15,740[2]人/日
-2019年令和元年)-
開業年月日1963年昭和38年)4月1日[1]
テンプレートを表示

東山公園駅(ひがしやまこうえんえき)は、愛知県名古屋市千種区東山通5丁目にある、名古屋市営地下鉄東山線である。駅番号はH17。
歴史

1963年昭和38年)4月1日池下駅 - 当駅間の延伸に伴い開業する[1]

1967年(昭和42年)3月30日星ヶ丘駅までの延伸開業に伴い途中駅となる[1]

2005年平成17年):バリアフリー化され、エレベーター供用開始。

2011年(平成23年)2月11日manacaの運用を開始。

2016年(平成28年)1月25日可動式ホーム柵使用開始。

2022年(令和4年)12月5日レゴブロック製の路線案内図を西改札口前の展示コーナーに設置 [注釈 1][4]

駅構造ホーム(2022年1月)ホーム壁面に描かれている動植物の絵地下へのエレベーター

島式1面2線のホームを持つ地下駅で可動式ホーム柵が設置されている。ホームが曲線上に設置されていることから、列車が停車する際に注意喚起の放送が流れる。星ヶ丘延伸前は本山寄りに両渡り線があり、当駅で終点となった列車はこれを使って折り返していた。

当駅は、東山線駅務区名古屋管区駅が管轄している。
のりば

ホーム路線行先
1
東山線藤が丘方面
2名古屋高畑方面

駅周辺

東山動植物園にちなみ、ホームの壁面には動物・植物の絵が描かれている。
周辺の施設

東山公園

東山動植物園

東山スカイタワー


名古屋市千種図書館

千種スポーツセンター

名古屋市消防局 千種消防署東山出張所

東山ビル(A・B棟)[注釈 2]

中京銀行東山支店

愛知銀行東山支店

愛知県道60号名古屋長久手線広小路通東山通[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef