東小浜駅
[Wikipedia|▼Menu]

東小浜駅
駅舎(2010年11月)
ひがしおばま
Higashi-Obama

新平野 (2.9 km) (3.3 km) 小浜

所在地福井県小浜市遠敷83-15.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分6.7秒 東経135度46分52秒 / 北緯35.485194度 東経135.78111度 / 35.485194; 135.78111座標: 北緯35度29分6.7秒 東経135度46分52秒 / 北緯35.485194度 東経135.78111度 / 35.485194; 135.78111
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線■小浜線
キロ程46.2 km(敦賀起点)
電報略号ヒオ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-335人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1953年昭和28年)8月14日[1][2][3]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示

東小浜駅(ひがしおばまえき)は、福井県小浜市遠敷にある[3]西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線である。
歴史

当初、地元では所在地で郡名にもなっている「遠敷」(おにゅう)を駅名にすることを要望したが、難読であるとして現在の駅名で開業することとした[3]
年表

1953年昭和28年)8月14日日本国有鉄道(国鉄)小浜線の新平野駅 - 小浜駅間に新設開業[1][2][3]。旅客営業のみ[4]

1973年(昭和48年)3月15日荷物扱い廃止[5]。国鉄職員による出札・改札業務を停止し、旅客業務について無人化[6](その後、簡易委託による乗車券販売を開始)[7]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[7][4]

2001年平成13年)10月1日:東小浜駅を兼ねた小浜市総合福祉センターが開業[8]

2019年(平成31年)3月4日:当駅付近に北陸新幹線の駅を設置する計画を、福井県議会が提示[9]

時期未定:無人化(予定)[10]

駅構造ホーム全景(2017年6月)

南側に単式ホーム1面1線[11]を有する地上駅停留所)。小浜市総合福祉センターとの合築駅舎を備える[2]2002年には第4回中部の駅百選に選定されている[3]

金沢支社が管理し、自治体が窓口業務を受託する簡易委託駅である。係員不在時に備え自動券売機も設置されていたが、現在は撤去されている。ワンマン列車の開扉扱いは2019年4月時点で、無人駅と同様の1両目後乗前降の形式であるが、乗車券等は車内の料金箱ではなく駅係員に渡す形になっている。なお、JR西日本金沢支社は、2030年度(令和12年度)までに委託業務を廃止し無人化する方針としている(実施時期は未定)[10]
利用状況

「福井県統計年鑑」によると、2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は335人である[12]

各年度の1日平均乗車人員は以下の通り。

年度定期外定期総数
1953年(昭和28年)436
1954年(昭和29年)642
1955年(昭和30年)670


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef