東寺真言宗
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

真言宗東寺派」とは異なります。

東寺真言宗(とうじしんごんしゅう)は、日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。総本山は教王護国寺(東寺)。宗祖は空海(弘法大師)。なお、真言宗東寺派とは、異なる宗派である。
宗紋

雲形(東寺雲)

寺格(順不同)

総本山 教王護国寺(
東寺)(京都府京都市南区

大本山 石山寺滋賀県大津市

別格本山 観智院(京都市南区)、雲照寺東京都渋谷区)、大龍寺神戸市中央区)、法興寺山口県宇部市)、清瀧寺(岡山県津山市

準別格本山 宝菩提院(京都市南区)、大日寺徳島県板野郡)、西代寺神戸市長田区)、了徳院大阪市福島区

中本寺(一等格院)

小本寺(二等各院)

孫末寺(三等各院)

沿革

東寺真言宗の歴史は、教王護国寺(東寺)の開創に始まる。弘仁14年(823年)に教王護国寺は嵯峨天皇から空海に下賜され、真言密教の根本道場となった。

以降、江戸時代まで、教王護国寺は真言宗の長者寺としてその役割を果たしてきたが、明治時代に入ると、明治政府の宗教政策により、真言宗は、古義真言宗新義真言宗各派が合同することとなり、1879年(明治12年)に教王護国寺を総本山として合同する。

管長を古義派(教王護国寺・金剛峯寺)と新義派(智積院長谷寺)の4寺院から互選することとなり、教王護国寺は管長を選出する四本山の一つとなった。

しかし反発も多く、多数の寺院が離脱していくなかで1901年(明治34年)に教王護国寺は、真言宗山階派真言宗小野派真言宗泉涌寺派とともに四派聯合を形成していたものの、最終的にはそれも分裂し、1907年(明治40年)、教王護国寺を総本山とする真言宗東寺派として独立し、真言宗は解体された。

1941年昭和16年)3月、古義真言宗・新義真言宗系の宗派が政府の政策によって合同し、大真言宗が成立する。

戦後、大真言宗から、1946年(昭和21年)2月に真言宗東寺派と旧称に復して独立した。1952年(昭和27年)9月3日に宗教法人認証。

しかし1963年(昭和38年)に、教王護国寺を中心とした宗派の形態に復帰することを目的に、真言宗東寺派から、東寺真言宗が分派独立することとなった。1974年(昭和49年)10月25日に認証された。
教王護国寺長者(東寺真言宗管長)歴代body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}
空海

実恵

真済

真雅

宗叡

真然

益信

聖宝

観賢

延?

観宿

済高

貞崇

泰舜

寛空

救世

寛静

定照

寛朝

雅慶

深覚

済信

深覚

仁海

深覚

仁海

深観

覚源

長信

成尊

良深

信覚

定賢

頼観

経範

範俊

寛助

勝覚

信証

定海

定海

寛信

寛遍

寛信

寛遍

禎喜

定遍

俊証

覚成

延杲

印性

道尊

成宝

道尊

親厳

定豪

真恵

覚教

良恵

厳海

良恵

行遍

実賢

良恵

道乗

房円

実瑜

定親

道勝

隆澄

道融

道宝

「助

定済

勝信

道耀

了遍

守助

静厳

寛済

実宝

禅助

道俊

勝恵

守恵

守誉

深快

教助

守瑜

守誉

信忠

厳家

教助

親玄

禅助

聖忠

成恵

定助

能助

実海

顕誉

公紹

禅助

道順

実弘

弘舜

教寛

光誉

有助

道意

教寛

聖尋

賢助

聖尋

道意

益守

成助

道意

益守

弘真

成助

有助

賢俊

経厳

賢俊

栄海

賢俊

隆俊

道意

聖珍

頼意

定憲

覚雄

光済

定憲

光済

定憲

光済

宗助

聖快

宗助

俊尊

満済

守融

隆源

守融

禅守

祐厳

超済

満済

光超

房教

義昭

実順

房教

義賢

禅信

義昭

祐厳

成基

宗観

持円

禅信

賢快

禅信

弘継

房仲

成淳

祐厳

定意

守遍

了助

賢性

禅信

禅信

宗済

義賢

定昭

厳宝

隆済

公厳

守鑁

性深

賢深

持厳

義堯

源雅

堯雅

義演

堯円

増孝

尊性

寛海

寛済

信遍

高賢

性演

永愿

有雅

孝源

頼遍

了海

隆証

房演

寛順

道恕


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef