東大一直線と東大快進撃の登場人物
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東大一直線と東大快進撃の登場人物" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年6月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東大一直線 > 東大一直線と東大快進撃の登場人物

本記事では小林よしのりの漫画『東大一直線』(とうだいいっちょくせん)とその続編『東大快進撃』(とうだいかいしんげき)の登場人物について記載する。

題名が1作目は『ああ勉強一直線』、その後『めざせ東大!』など異なる題名で3作目まで掲載され、4作目から『東大一直線』の題名で連載となった。単行本では1作目から順番に収録されている。当稿では区別のため、1-3作目についてはその通り表記する。

単に東大と書くと主人公の名前か、作品名の略称か、東京大学か、どれを示すかわかり難いので、それぞれ「東大通」「一直線」「東京大学」の表記で統一する。

参考資料として『小林よしのりの異常天才図鑑』に、よしりん企画初代秘書の末永直海が編ざんした「異能天才名簿」が収録されている。ただしワンシーンのみのキャラクターを収録する反面、レギュラーキャラクターの未収録もあり、適切な情報とは言い切れない。

以下の説明に使用している単行本巻数は、初単行本化されたジャンプ・コミックスと、小学館コロコロ文庫に従っている。ただし徳間書店版では一冊あたりの収録話数が前者より多く、以下の巻数表示に対応していないので注意。

シリーズ共通
東大通(とうだい・とおる)

どう見てもアホ、というのは70年代にどの少年誌でも見られたギャグ漫画の主人公の特徴だが、自らを天才と信じ、
東京大学に絶対合格するという信念を曲げないのが、他の漫画と全く違う点。

作者によると、人間の醜い部分を集大成させるような形で生み出されたキャラクターとのこと。

特徴はまずハゲ頭と日の丸ハチマキ。1作目ではハチマキが無く肥大した頭だけだったが、キャラクターアピールにしまりが無かったため、2作目からは「東 ● 大」と書かれたハチマキを着用。3作目から東大の文字が取れて、以後半永久的なトレードマークとなる。

もう一つの特徴はブタ鼻で、荒く鼻息を吐いたり、鉛筆を突っ込むのは日常茶飯事。

服装は勿論、ギャグのために仮装する時以外は常時学生服。『快進撃』で知識ヶ丘学園に編入後もブレザーの制服を着用せず、優秀館時代と同じく詰めえりの学生服を着用している。

愛用する辞書は「黒ネコの単語」である。

性欲も人一倍あり、ワルをまとめる能力も高い。漫画評論家の高取英いわく「代議士みたいなやっちゃ」。

テストの点数も壊滅的で、順位も最下位だが、本人は順位表を逆に見ていて、自分がトップだと信じて疑わない。なお、名前だけは正しく書いているので、お情けで1点貰っている。

ただし、マークシート方式のテストでのみ、神がかり的な力を発揮し、常にトップとなっている。

一人称は博多弁丸出しの「わい」。

瞳がコロコロ変わるのも特徴で、主に「マメの目」「お星様の目」「聖母マリアの目」、中学編末期から人気が出た「シビアな目」などがある。これ自体が劇中でネタとして使用されたことも複数回ある。

スリーサイズは6巻で自称した所によると、バスト85・ウエスト90・ヒップ90・顔まわり100。

出生や東京大学を志したきっかけは、4巻において本人の口から語られた。

週刊少年ジャンプ』で行われたキャラクターランキングでは「憎ったらしいキャラクターNo.1」の他、『ついでにとんちんかん』の間抜作をおさえて「アホNo.1」に輝いたこともある。

中学編では宇津見とのボクシング勝負で楽に勝利したかと思えば、番長が指で弾いただけで吹っ飛んで気絶したりするなど、身体能力については設定が定まっていない。優秀館高校では相撲部に入部させられるが、広谷先輩を破るなど好成績を上げる。

東大家の一族

2作目より登場。タイトルの表記は家の表札に書かれているものだが、これは当時公開の映画『犬神家の一族』のパロディ。
住所は当初不詳だったが、やがて福岡県福岡市博多にあることが示されはじめ、12巻では福岡市中洲区であることが明かされる(中洲区自体は架空の行政区だが、中洲は実在する地名)。
『快進撃』では南区大橋(ここまで実在の住居表示)13丁目と書かれていた。
東大道子(とうだい・みちこ)
通のアホぶりに振り回される母だが、本当はアホな通を心配している。小林の漫画は父子の絆という設定が多いが、本作は例外的に母子の絆である。時折変わった服装で登場することがある(セーラー服、グリーンベレーの軍服、原始人風の服装など)。
東大慶次郎(とうだい・けいじろう)
通のアホぶりに呆れる父。肩書きは「馬の分株式会社課長補佐」。ファイトだけは認めていたため、東京大学受験時には心底から応援をした。ネーミングは小林の父の名から。
東大進(とうだい・すすむ)、千鶴子(ちずこ)
弟と妹。ブタ鼻は通と共通だが、性格は真面目で通の面倒を見ている。進と千鶴子だと千鶴子の方が姉になる。
中学からのクラスメート
現役勝(げんえき・まさる)
1作目では半田学という名前(これは小林の同級生である
甲斐よしひろの、学生時代のバンド仲間の名だという。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef