東多江子
[Wikipedia|▼Menu]

東 多江子(ひがし たえこ 1954年[1] - )は、日本の脚本家小説家
人物

福岡県北九州市出身[2]同志社大学文学部(社会学科新聞学専攻)卒業。フリーライターを経て、1982年、NHK大阪放送局主催のラジオドラマ懸賞募集にて最優秀賞を受賞。脚本家になった[3]。1985年新人ライターのグループ、ライターズ・カンパニーを設立[1]

文化庁の平成23年度(第62回)芸術選奨委員(放送部門)も務めた[4]
作品例
ラジオドラマ

FMシアター「夜のコーラス」 ※脚本 文化庁芸術作品賞

特集オーディオドラマ「ラヂオ」 ※脚色(原作:阿久悠)芸術祭選奨

特集オーディオドラマ「赤い月」 ※脚色(原作:なかにし礼

新日曜名作座「ドナウの旅人」 ※脚色(原作:宮本輝

テレビドラマ

ええにょぼNHK連続テレビ小説」)

中学生日記NHK教育テレビ

虹色定期便(NHK教育テレビ)

義務と演技TBS

青空にちんどん(NHK)

おーい!ムコどの(TBS「花王 愛の劇場」)

銀座まんまんなか!(TBS「愛の劇場」)

天国のスープWOWOWドラマW」)

神父・草場一平の推理テレビ朝日土曜ワイド劇場」、2004年6月5日・2005年8月27日)

相棒Season 3 第10話「ゴースト?殺意のワイン」 (テレビ朝日、2005年1月12日)

第7回文芸社ドラマスペシャル「長男の結婚」 (テレビ朝日、2008年2月3日)

アニメ

少年アシベ(TBS、1991年) ※シリーズ構成、脚本

映画

仔犬ダンの物語

17才 ?旅立ちのふたり?

ZOO

書籍

「なにわのへこまし隊依頼ファイル」シリーズ(講談社
青い鳥文庫

「予知夢がくる!」 シリーズ(講談社 青い鳥文庫)

「フェアリーキャット」シリーズ(講談社 青い鳥文庫)

「タロとジロ 南極で生きぬいた犬」(講談社 青い鳥文庫)

「ちょっとだけ弟だった幸太のこと (ホップステップキッズ!)」(そうえん社)

「セカンド・ボタン―巣立つ季節」(ポプラ社)

「ドンマイ生活、胸のうち」(三五館)

作詞

「たからもの、なあに」(「
おかあさんといっしょ」の今月の歌)

「マル・サンカク・シカク」(「いないいないばあっ!」内の楽曲)

脚注^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報
^東多江子さんとニッキー:ペット大好き! - 中日新聞女性向けサイト オピ・リーナ(Opi-rina)
^東多江子 アーティストページ - TSUTAYA online
^平成23年度(第62回)芸術選奨文部科学大臣賞 及び同新人賞の決定について - 文化庁

外部リンク

東京ポレポレ - ゆっくり歩こう、少し話そう 東多江子 - 公式サイト

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef