東園基文
[Wikipedia|▼Menu]
東園基文(左)。妻・佐和子(北白川宮成久王の第2王女)と。1935年

東園 基文(ひがしその もとふみ、1911年〈明治44年〉1月28日[1] - 2007年平成19年〉4月12日)は、日本華族宮内官僚東園家14代当主。初名は伊達 宗文[2]

東園基光子爵相続人となる[1]1934年(昭和9年)9月19日、家督を継承し[1]子爵を襲爵した[3]。戦後は、宮内庁掌典長[4]神社本庁統理などを務めた。
生涯

伊達邦宗伯爵三男として宮城県仙台市に生まれる[1]学習院を経て北海道帝国大学農学部に進学した[* 1]。同大学では馬術部に所属し、1931年に出場した第3回全日本学生馬術選手権大会で優勝したほか[* 2]、第2代主将を務めた[* 1][* 3]

1934年大学を卒業し、東宮傅育官任官。同年大日本帝国陸軍騎兵少尉。1940年皇后事務官日本の降伏後、1947年宮内府事務官兼侍従東宮侍従。1977年からは掌典長を務め、即位の礼大嘗祭にあたった。そのほか、明仁上皇常陸宮正仁親王へ馬術の指導も行った[* 1]。1982年従三位勲二等瑞宝章。1998年神社本庁統理、伊勢神宮崇敬会会長。2001年神社本庁顧問

2007年(平成19年)4月12日肺炎のため目黒区内の病院で死去。同年5月18日青山葬儀所で葬儀が行われ、常陸宮正仁親王正仁親王妃華子島津久永島津貴子らが参列した[* 3][* 4]

2008年(平成20年)1月19日日本馬術連盟より同連盟功労者に選出され、功労者賞が追贈された[* 1]。同賞は同年2月26日に長男の東園基政より北海道大学馬術部へ寄贈された[* 5]
系譜

出典がないものは霞会館 1996b, pp. 388?389を参照している。

妻:佐和子女王

長男:東園基政

長女:岩瀬陽子 - 岩瀬敬一朗夫人

次男:東園基宏

三男:東園基治

次女:川ア里子 - 川ア文一郎夫人

妻・佐和子の母が明治天皇の第七皇女・房子内親王であるため[5]、基文の子供たちは明治天皇の曾孫にあたる。

長男の東園基政(1938年生)は1961年に学習院大学理学部物理学科卒業後いすゞ自動車入社、いすゞセラミックス研究所社長を経て、学校法人学習院常務理事、学習院桜友会会長[* 6][* 7]。その妻・登志子は朝吹四郎朝吹常吉四男)の娘。次男の東園基宏(1942年生)は学習院大学経済学部卒業後全日本空輸入社、全日空商事代表取締役副社長を経て、2005年ハウステンボス社長就任[6]。三男の東園基治(1944年生)はいすゞ海外商品企画部長を経て2005年に医薬品開発ベンチャーのワイズセラピューティクスのCOOに就任[7]。長女・陽子は三越常務・岩瀬敬一朗の妻。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef