東園基愛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:東園基愛の肖像写真の画像提供をお願いします。(2023年7月)

 凡例東園 基愛
時代江戸時代末期 - 大正時代
生誕 (1851-07-12) 1851年7月12日嘉永4年6月14日
死没 (1920-11-10) 1920年11月10日(69歳没)
戒名現コ院殿馨譽忠順基愛大居士
墓所東京都新宿区新宿6-15-2・西光庵
官位正二位勲一等瑞宝章
主君孝明天皇明治天皇大正天皇
氏族藤原北家中御門流園家庶流東園家
父母東園基敬
妻.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

前妻:東園忠子

後妻:東園栄子

基光、英子、基靖、忠愛、増子、愛子
テンプレートを表示

東園 基愛(ひがしぞの もとなる[1]嘉永4年6月14日[1]1851年7月12日〉 - 大正9年〈1920年11月10日[1])は、江戸時代末期から大正時代にかけて活躍した公家華族子爵)。羽林家の家格を有した東園家の第12代当主。孝明明治大正と三代の天皇に仕え、侍従宮中顧問官掌典次長を歴任した[2]
生涯
誕生と幼少時代

嘉永4年6月14日1851年7月12日)、東園基敬の長男として生まれた[1]。母は賀茂県主氏出身の山本氏鍛の娘[3]

嘉永5年3月27日1852年5月15日)、叙爵された[4]安政6年11月27日1859年12月20日)、元服し昇殿を許され、従五位上に叙された[4]
明治天皇の侍従
侍従就任、諸国に供奉す(1868 - 1873)

慶応4年正月、国事書記御用掛を命じられた[4]4月明治天皇大坂親幸に供奉した[4]閏4月21日1868年6月11日)、明治天皇の近習となった[5][注釈 1]9月8日10月23日)、明治に改元される。9月14日10月29日)には侍従に任じられた[4]。また同月中には紫掛緒の着用を免許された[4]10月、明治天皇の東幸に供奉した[4]

明治2年3月7日1869年4月18日)、伊勢神宮親拝と東京再幸に供奉した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:380 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef