東名ジャンクション
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページ名「東名ジャンクション」は暫定的なものです。
議論はノートを参照してください。(2014年6月)

東名ジャンクション(仮称)
東名ジャンクション予定地(2014年7月撮影)
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E1 東名高速道路
起点からの距離1.8[1] km(東京IC起点)
?東京IC (1.8 km) (4.9 km) 東京TB/向ヶ丘BS?
所属路線C3 東京外かく環状道路
起点からの距離0.0 km(東名JCT起点)
(6.4 km) 中央JCT/東八道路IC(建設中)?
供用開始日未定
所在地東京都世田谷区喜多見3丁目1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分33.4秒 東経139度36分20.3秒 / 北緯35.625944度 東経139.605639度 / 35.625944; 139.605639座標: 北緯35度37分33.4秒 東経139度36分20.3秒 / 北緯35.625944度 東経139.605639度 / 35.625944; 139.605639
テンプレートを表示
東京外環トンネルシールド立坑工事現場(2014年7月撮影)

東名ジャンクション(とうめいジャンクション)は、東京都世田谷区に建設中の東名高速道路東京外環自動車道東京外かく環状道路)を接続するジャンクションである(名称は仮称)。

東京外かく環状道路の東名 - 関越道区間は2012年(平成24年)9月に着工した[2]

東京外かく環状道路の当JCT以南、首都高速湾岸線に至る区間については、2022年(令和4年)6月の時点で調査中であり、事業化されていない。
道路

E1
東名高速道路

C3 東京外かく環状道路

歴史

2012年(平成24年)9月5日 : 着工[2]

2018年(平成30年) - 大泉方面にシールドマシンが発進。


E1
東名高速道路
(1) 東京IC - 東名JCT(事業中) - 東京TB/向ヶ丘BS - (3) 東名川崎IC
C3 東京外かく環状道路
東名JCT(事業中) - 中央JCT/東八道路IC(事業中)
脚注[脚注の使い方]^ “高速自動車国道中央自動車道富士吉田線等に関する協定 別紙8 料金の額及びその徴収期間” (PDF). 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構. 2019年5月8日閲覧。
^ a b “東名、中央道、関越道をつなく東京外かく環状道路着工式”. Car Watch. (2012年9月5日). https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/557507.html 2014年6月29日閲覧。 

関連項目

日本のインターチェンジ一覧

東京外環トンネル

外部リンク

中日本高速道路株式会社


国土交通省東京外かく環状国道事務所

東名ジャンクション周辺地区の街づくり - 世田谷区

東京外かく環状道路 東名JCT工事現場見学会

NEXCO東日本 外環道(関越?東名)の2020年開通は困難










E1 東名高速道路
ICSIC

首都高3号渋谷線<<)(1) 東京IC

(3) 東名川崎IC

(3-1) 横浜青葉IC

(4) 横浜町田IC(>>保土ヶ谷バイパス

(4-1) 綾瀬SIC

(5) 厚木IC(>>小田原厚木道路

(5-2) 秦野中井IC(>>厚木秦野道路(事業中))

(6) 大井松田IC

(6-1) 足柄SIC

(7) 御殿場IC

(7-2) 駒門SIC

(7-3) 裾野IC

(8) 沼津IC(>>伊豆縦貫道

(8-1) 愛鷹SIC

(9) 富士IC(>>西富士道路

(9-1) 富士川SIC

(10) 清水IC

(10-1) 日本平久能山SIC

(11) 静岡IC

(12) 焼津IC

(12-1) 大井川焼津藤枝SIC

(13) 吉田IC


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef