東南大学
[Wikipedia|▼Menu]

東南大学

東南大学大礼堂
大学設置1921年
創立1902年
学校種別国立
設置者中華人民共和国教育部
本部所在地中華人民共和国江蘇省南京市玄武区四牌楼2号
キャンパス四牌楼(江蘇省南京市玄武区)
九竜湖(江蘇省南京市江寧区)
丁家橋(江蘇省南京市鼓楼区)
学部理学部
人文社会科学学部
生命科学・医学学部
土木・建築・交通学部
情報・電子学部
機械・エネルギー・材料・化学学部
電気器具制御学部
ウェブサイト ⇒http://www.seu.edu.cn
テンプレートを表示

東南大学(とうなんだいがく、英語: Southeast University)は、中華人民共和国江蘇省南京市玄武区四牌楼2号に本部を置く中華人民共和国国立大学1902年創立、1921年大学設置。大学の略称は東大、SEU。

副部級大学の一つとして、教育部直轄の全国の重点大学。985工程211工程や「双一流」にも選ばれている国家重点大学である。略称はSEU、東大(読み方:とうだい)。主な3つのキャンパスごとに教育内容・研究内容を異にする。複数の国家重点実験室も持っている。卓越大学連盟の成員校である。

校訓は「止於至善(簡体字:止于至善)」、「止於至善」とは、儒教経書の一つである「大学」にある「大学之道、在明明徳、在新民、在止於至善」に由来している。意味は「至善に止まる」。
歴史

国立中央大学および南京大学とルーツを同じくする大学である。四牌楼キャンパス(南京市玄武区四牌楼)は、かつての南京国子監の跡地、国立中央大学のメインキャンパスである。

1902年、三江師範学堂として創立。三江師範学堂は1906年に両江師範学堂と改名した。その後、 1915年南京高等師範学校が開学、1921年に国立東南大学となる。1927年には河海工科・上海商科・江蘇医科など8大学を統合、国立第四中山大学と改称し、総合大学として発展した。1928年に南京が中華民国の首都となると国立中央大学と改称。四牌楼キャンパスは当時の中央大学のメインキャンパスであり、大礼堂や旧図書館(孟芳図書館)ももともとは中央大学の施設として建設されたものである。1930年代に整備された歴史主義建築群は、中央大学旧址として全国重点文物保護単位に指定されている。

1949年8月、国立中央大学は国立南京大学に改称。1952年7月、南京地域における高等教育機関の大規模な再編が行われた (zh:1952年南京高等学校院系調整) 。この結果、南京大学工学部を中心として南京工学院が設立された。1988年に、旧称のひとつを採用して現在の名称東南大学になる。2000年南京鉄道医学院、南京交通高等専門科学校、南京地質学校を併合。
基礎データ孟芳図書館
所在地

四牌楼キャンパス(
江蘇省南京市玄武区四牌楼 2号)

九竜湖キャンパス(江蘇省南京市江寧区東南大学路 2号)

丁家橋キャンパス(江蘇省南京市鼓楼区丁家橋 87号)

象徴
シンボルマーク

大学歌

現在の大学歌は2002年に制定された、王歩高作詞、印青作曲の『東南大学校歌』。祝典(入学式、卒業式)、講演などで使用される。
教育および研究
学部

中国の大学の「学院」も「系」も日本の大学の学部にほぼ相当する。「学部」は「学院」と「系」の上の編成で、実体はなく、日本の「学部」とは位置付けが異なっている。[1](中国の「学院」とは日本で言う単科大学或いは総合大学の学部を指すことが多い。)
理学部:数学学院、物理学院

人文社会科学学部:人文学院、経済管理学院、外国語学院、芸術学院、法学院、マルクス主義学院、海外教育学院

生命科学・医学学部:生物科学と医学工程学院、医学院、公衆衛生学院、学習科学研究センター

土木・建築・交通学部(工学一部):建築学院、土木工程学院、交通学院

通信・電子学部(工学二部):通信科学と工程学院、電子科学と工程学院、マイクロエレクトロニクス学院(旧名:集積回路学院)、コンピュータ科学と工程学院、ソフトウェア学院

機械・エネルギー・材料・化学学部(工学三部):機械工程学院、エネルギーと環境学院、材料科学と工程学院、化学化工学院

電気儀器控制学部(工学四部):電気工程学院、儀器科学と工程学院、オートメーション学院

呉健雄学院:高等理工類クラス、電子・情報クラス、機械動力クラス

体育系

附属機関

附属病院:東南大学附属中大病院、東南大学附属中大病院(江北院区)

附属図書館:

四牌楼キャンパス図書館

四牌楼キャンパス旧図書館(孟芳図書館)

九竜湖キャンパス図書館(李文正図書館)

丁家橋キャンパス図書館

附属学校:

幼稚園:東南大学附属幼稚園、東南大学附属幼稚園(江寧新園)

中学:東南大学附属中学(南京市第九中学)

高等学校:東南大学附属高等学校(南京市第九高等学校)

附属出版社:東南大学出版社
施設
キャンパス

九竜湖キャンパス

使用学部:

??社会科学学部(??学院、経済管理学院、外国語学院、芸術学院、法学院、マルクス主義学院)

理学部(数学学院、物理学院)

通信・電子学部(通信科学と工程学院、電子科学と工程学院、マイクロエレクトロニクス学院、コンピュータ科学と工程学院、ソフトウェア学院)

土木・建築・交通学部(土木学院、交通学院)

生命科学・医学学部(生物科学と医学工程学院、学習科学研究センター、医学院、公衆衛生学院)

機械・エネルギー・材料・化学学部(機械工程学院、エネルギーと環境学院、材料科学と工程学院、化学化工学院)

電気儀器控制学部(電気工程学院 、オートメーション学院、儀器科学と工程学院)

呉健雄学院

体育系

交通アクセス:

南京メトロ3号線 東大九竜湖キャンパス駅

四牌楼キャンパス

使用学部:

??社会科学学部(海外教育学院)

土木・建築・交通学部(建築学院)

通信・電子学部(電子科学と工程学院)

機械・エネルギー・材料・化学学部(エネルギーと環境学院)

電気儀器控制学部(電気工程学院 、儀器科学と工程学院、オートメーション学院)

交通アクセス:

南京メトロ3号線 浮橋駅と鶏鳴寺駅

丁家橋キャンパス

使用学部:

生命科学・医学学部(生物科学と医学工程学院、学習科学研究センター、医学院、公衆衛生学院)

交通アクセス:

南京メトロ1号線 
玄武門駅

南京メトロ4号線 雲南路駅

キャンパス間の交通:

学生・教員向けに各キャンパス間の連絡バスが運行されている。九竜湖?四牌楼(通称九河バス)が1日27往復、所要時間はいずれも50分から1時間である。2015年4月1日から、何しろ南京メトロ3号線開業なので、バス運営中止。



九竜湖キャンパス(桃園寮、梅園寮、橘園寮)

四牌楼キャンパス(成園寮、沙塘園寮、文昌寮、蘭園寮、校東寮、教工寮、群英楼寮、薈萃楼寮)

丁家橋キャンパス(求恩寮、留学生寮、旧学生寮)

日本における協定校

北海道大学

愛知大学

愛知工業大学

福井大学

広島大学

大阪大学 (2021.1.26?)

脚注^ 中国の「学院」と「系」

外部リンク

東南大学

東南大学校内地図










211工程
中華人民共和国教育部
華北

北京市

北京大学 | 中国人民大学 | 清華大学 | 北京交通大学 | 北京航空航天大学 | 北京理工大学 | 北京科技大学 | 北京化工大学 | 北京郵電大学 | 中国農業大学 | 北京林業大学 | 北京中医薬大学 | 北京師範大学 | 北京外国語大学 | 中国伝媒大学 | 中央財経大学 | 対外経済貿易大学 | 北京体育大学 | 中央音楽学院 | 中央民族大学 | 中国政法大学 | 華北電力大学 | 中国石油大学 (北京)中国石油大学) | 中国鉱業大学(北京) | 中国地質大学 (北京)中国地質大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef