東北特殊鋼
[Wikipedia|▼Menu]

東北特殊鋼株式会社
Tohoku Steel Co., Ltd.

種類株式会社
市場情報東証スタンダード 5484
1997年9月上場
本社所在地 日本
989-1393
宮城県柴田郡村田町大字村田字西ケ丘23
本店所在地982-0011
仙台市太白区長町七丁目20番1号
設立1937年昭和12年)4月20日
業種鉄鋼
法人番号2370001002444
事業内容特殊鋼鋼材の製造・加工・販売
代表者代表取締役社長 成瀬 真司
資本金8億2,750万円
(2014年3月31日現在)
発行済株式総数7,550,000株
(2014年3月31日現在)
売上高連結:168億7,374万5千円
単体:144億9,739万円
(2014年3月期)
純利益連結:8億9,377万5千円
単体:5億5,719万4千円
(2014年3月期)
純資産連結:165億8,167万5千円
単体:128億2,083万7千円
(2014年3月31日現在)
総資産連結:231億7,056万8千円
単体:149億3,523万6千円
(2014年3月31日現在)
従業員数連結:347名
単体:245名
(2014年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主大同特殊鋼 33.86%
岡谷鋼機 9.99%
ビービーエイチ フォー フィデリティ ロー プライスド ストック ファンド(プリンシパル オール セクター サブポートフォリオ) 8.31%
東京窯業 7.897%
七十七銀行 3.99%
(2018年9月30日現在[1]
主要子会社#関連会社参照
外部リンク ⇒http://www.tohokusteel.com/
テンプレートを表示

東北特殊鋼株式会社(とうほくとくしゅこう、: Tohoku Steel Co., Ltd.)は、宮城県柴田郡村田町に本社を置く、特殊鋼の製造、加工、販売を行う企業である。大同特殊鋼愛知県名古屋市)の関連会社である。東北大学工学部および同金属材料研究所のほか、本多光太郎が協力・支援し設立された[2]

1997年9月19日、本社工場跡地に関連会社である東特エステートサービスによって建設されたSCを、西友が賃借した上で[3]ザ・モール仙台長町が開業している。
沿革

1937年昭和12年)4月 - 仙台市で会社設立。

1939年(昭和14年)9月 - 仙台市長町字八幡前1番地に仙台工場を起工。

1961年(昭和36年)10月 - 東証第二部に上場。

1971年(昭和46年)4月 - キリンサービス(現:東特興業)を設立。

1978年(昭和53年)7月 - 東証第二部上場廃止。日本証券業協会より店頭管理銘柄に指定される。

1986年(昭和61年)5月 - 土浦工場を新設。

1987年(昭和62年)7月 - 児玉工業所(現:東特エステートサービス)を譲受。

1990年(平成2年)5月 - 宮城県村田工業団地へ本社工場を移転。

1992年(平成4年)

2月 - 西友と旧長町工場用地の再開発事業に関し、基本協定を締結。

4月 - 本社を現在地に変更。


1997年(平成9年)

6月 - 東特エステートサービス、不動産賃貸事業開始。

9月 - 株式を店頭登録(現在のJASDAQ)。


2004年(平成16年)12月 - 店頭登録を取消。ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2006年(平成18年)2月 - 土浦市の東筑波新治工業団地へ土浦工場を移転。

2010年(平成22年)4月 - ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大証JASDAQに上場。

2011年(平成23年)5月 - タイにTOHOKU Manufacturing (Thailand) Co., Ltd.を設立[4]

2013年(平成25年)7月 - 大証と東証の合併に伴い、東証JASDAQ(スタンダード)に上場。

事業所

本社・本社工場(宮城県柴田郡村田町)

土浦工場(
茨城県土浦市

関連会社
連結子会社

東特エステートサービス株式会社

東特興業株式会社

TOHOKU Manufacturing (Thailand) Co., Ltd.

TOHOKU STEEL INDIA PRIVATE LIMITED

脚注^ 四半期報告書(第120期第2四半期)
^ 「沿革」『東北特殊鋼株式会社 有価証券報告書 ‐ 第115期』
^ 「事業の内容」『東北特殊鋼株式会社 有価証券報告書 ‐ 第115期』
^“東北特殊鋼、タイに工場 11年4月メド、車用の精密部品生産”. 日本経済新聞. (2011年2月5日). ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0403U_U1A200C1L11000/ 2015年4月15日閲覧。 

外部リンク

東北特殊鋼株式会社

大同特殊鋼株式会社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef