東北民主連軍航空学校
[Wikipedia|▼Menu]

東北民主連軍航空学校
創設
1946年(昭和21年)3月1日
廃止1949年
所属政体 中国共産党
所属組織東北民主連軍
編成地通化
テンプレートを表示

東北民主連軍航空学校(とうほくみんしゅれんぐんこうくうがっこう)とは、1946年3月1日に設立された国共内戦期の八路軍の航空学校。第二次世界大戦終結後、大日本帝国陸軍関東軍第2航空軍独立第101教育飛行団第4練成飛行隊長林弥一郎少佐を始めとする、隊員300名余りが教官となって八路軍のパイロットを養成した。
概要

1945年8月、中国共産党中央委員会は空軍創設のため東北部に航空学校を設立することを決定し、同年8月?9月にかけて、ソ連や中華民国空軍で航空技術を学んだ者、中国共産党中央党校、中央自然科学院、俄文学校などから引き抜いた30名余りを東北部に派遣した[1]

1945年10月、林弥一郎少佐は瀋陽東北人民自治軍総部で林彪彭真、伍修権から八路軍空軍設立を要求され、隊員の生活保障を条件として空軍設立に協力することを受け入れた。1946年1月1日に航空総隊が設立され、2月3日通化事件では、林少佐や中華民国政府に協力しようとした飛行隊員は逮捕され、航空技術を持たないものは炭鉱送りとされた。2月5日、常乾坤に引率された航空幹部10名が通化に到着[2]3月1日、通化中学敷地内に東北民主連軍航空学校として正式に開校した。

東北民主連軍総司令部および総政治部より任命された開校時点の教員は以下の通り[2]

校長:朱瑞

政治委員:呉漑之

副校長:常乾坤(中国語版)(広東航校2期、ソ連空軍勤務)、白起(本名白景豊、元汪兆銘政権航空局主任[3]

政治委員:黄乃一、願磊

政治部主任:白平

参議兼飛行主任教官:林保毅[4]林弥一郎

訓練処処長:何健生(広東空軍出身、元汪兆銘空軍参賛[3]

教育長:蔡雲翔(本名周世仁、空軍官校10期、元汪兆銘空軍飛行教官[3]、1946年6月事故死[5]

副教育長:蒋天然

校務処長:李連富

学生大隊長:劉風

政治委員:陳乃康

飛行科長:吉翔(元汪兆銘空軍飛行教官[3]、1946年6月事故死[5]

修理廠長:陳静山

他教官:黒田正義、平忠雄、綱川正夫、長谷川正、佐藤靖夫、筒井重雄、新海寛、中西隆、御前喜九三、川村孝一、西亜夫

東北民主連軍航空学校では練習機として一式戦闘機四式戦闘機九九式高等練習機P-51零戦三二型[6][7]などを使用していた。日本人に対する人事や指導は日本人八路軍人の杉本一夫が行った。

4月、牡丹江市に移転[2]。5月、校長が常乾坤に、副校長が王弼[2]になる。

同月、劉風、王lら12名で飛行教官訓練班が組まれ、日本人教官、蔡雲翔、吉飛(吉翔)から訓練を受ける[2]。1940年以後、延安は飛行技術を維持できる環境でなかったため、劉風、呉ト、魏堅、王l、張成中、謝挺揚、許景煌、欧陽翼の8名は6年以上操縦しておらず、飛行技術は鈍っていた[8]。のち1947年頭までに事故などで3名が離任し、代わって14名が新疆から編入される。1946年6月に吉翔、その1年後に蔡雲翔が事故で死亡すると、飛行教官は全員日本人となった[8]

10月、東安に飛機修理廠、機械廠、材料廠を設置[9]。11月、東安に移転[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef