東北方面航空隊
[Wikipedia|▼Menu]

東北方面航空隊
創設
1962年(昭和37年)1月18日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科航空科
所在地宮城県 仙台市 若林区
編成地霞目
上級単位東北方面隊
担当地域東北地方
テンプレートを表示

東北方面航空隊(とうほくほうめんこうくうたい、JGSDF North Eastern Army Aviation Group)は、宮城県仙台市若林区霞目駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊東北方面隊直轄の航空科部隊。
概要

対戦車ヘリコプターによる戦闘及び方面隷下の各部隊に対する航空偵察・空中機動・航空輸送・指揮連絡等を主任務とする。主力は霞目駐屯地に、第2対戦車ヘリコプター隊は八戸駐屯地にそれぞれ駐屯している。飛行場運用を担当する管制気象隊のみ管内各飛行場単位で配置されている。隊長は霞目駐屯地司令を兼ねる。
沿革

1962年(昭和37年)1月18日:「東北方面航空隊」が霞目駐屯地に新編。

東北方面航空隊本部、東北方面飛行隊及び東北方面管制気象隊が新編。

第6管区隊第6航空隊(霞目駐屯地)が第6飛行隊に改編され、隷下に編合。

第9混成団第9航空隊(八戸駐屯地)が第9飛行隊に改編され、隷下に編合。


1964年(昭和39年)3月24日:第311航空野整備隊が新編。

1968年(昭和43年)3月1日:東北方面ヘリコプター隊が霞目駐屯地に新編。

1969年(昭和44年)3月6日:第6飛行隊が霞目駐屯地から山形空港に移駐。

1978年(昭和53年)4月5日:第311航空野整備隊が東北方面航空野整備隊に称号変更。

1988年(昭和63年)3月25日:第2対戦車ヘリコプター隊が八戸駐屯地に新編。

1994年(平成06年)3月28日:部隊改編。

第6飛行隊が第6師団隷下に編入。

第9飛行隊が第9師団隷下に編入。

東北方面飛行隊を東北方面航空隊本部付隊に改編。


2010年(平成22年)3月26日:第2対戦車ヘリコプター隊が1個飛行隊に縮小改編。

部隊編成

特記ないものは霞目駐屯地内に所在している。

東北方面航空隊

東北方面航空隊本部

東北方面航空隊本部付隊

第2対戦車ヘリコプター隊(
八戸駐屯地):AH-1SOH-1

第2対戦車ヘリコプター隊本部

第2対戦車ヘリコプター隊本部付隊「2対戦ヘリ-本」

飛行支援隊「2対戦ヘリ-飛支」

飛行隊「2対戦ヘリ-飛」


東北方面ヘリコプター隊:UH-1OH-1

東北方面ヘリコプター隊本部

東北方面ヘリコプター隊本部付隊

第1飛行隊

第2飛行隊


東北方面管制気象隊

東北方面管制気象隊本部

基地隊

第1派遣隊(八戸駐屯地)

第2派遣隊(神町駐屯地)


東北方面航空野整備隊

東北方面航空野整備隊本部

整備隊

補給隊



主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
東北方面航空隊長
兼 霞目駐屯地司令
1等陸佐松元三展2023年08月01日陸上幕僚監部人事教育部募集・援護課
募集班長
副隊長1等陸佐青柳正2022年08月01日陸上自衛隊航空学校総務部長
第2対戦車ヘリコプター隊長2等陸佐片上裕文2023年12月01日陸上総隊司令部運用部勤務
東北方面ヘリコプター隊長2等陸佐上原祐二2022年08月01日西部方面ヘリコプター隊副隊長

歴代の東北方面航空隊長
(1等陸佐・霞目駐屯地司令兼補)代氏名在職期間前職後職
01高田義郎
2等陸佐)1962年01月18日 - 1962年03月15日第6航空隊長陸上自衛隊航空学校
02山口義輔
(2等陸佐)1962年03月16日 - 1964年03月14日西部方面航空隊
兼 託麻原分とん地司令臨時特別救難隊長
03山口幹1964年03月15日 - 1967年03月15日
※1966年07月01日 1等陸佐昇任陸上自衛隊航空学校臨時特別救難隊付
04北川禎佑1967年03月16日 - 1970年03月15日
※1967年07月01日 1等陸佐昇任陸上幕僚監部航空課勤務陸上自衛隊航空学校岩沼分校長
岩沼駐とん地司令
05田中國久1970年03月16日 - 1972年03月15日東北方面航空隊副隊長陸上自衛隊航空学校霞ヶ浦分校長
06有賀澄男1972年03月16日 - 1974年03月15日陸上自衛隊航空学校総務部長陸上幕僚監部航空課勤務
07菊地謙一1974年03月16日 - 1976年08月01日東北方面航空隊副隊長東部方面総監部総務課勤務
08重谷由美1976年08月02日 - 1977年07月31日陸上幕僚監部航空課勤務東部方面総監部総務課勤務
09小林亮1977年08月01日 - 1979年07月31日第2ヘリコプター隊長陸上自衛隊航空学校付
10磯江順巖1979年08月01日 - 1981年07月31日第1ヘリコプター隊長第1ヘリコプター団副団長
11小林滿1981年08月01日 - 1983年07月31日陸上自衛隊航空学校第1教育部長陸上自衛隊幹部学校勤務
12川口渉1983年08月01日 - 1986年08月01日陸上自衛隊航空学校第1教育部長退職(陸将補昇任)
13白川靖夫1986年08月01日 - 1988年03月15日第1対戦車ヘリコプター隊長陸上自衛隊航空学校副校長
(陸将補昇任)
14新島章一1988年03月16日 - 1989年07月31日中央管制気象隊長東部方面総監部付
→1989年10月27日 退職
15楜澤宏樹1989年08月01日 - 1991年07月31日東北方面航空隊副隊長北部方面航空隊
丘珠駐屯地司令
16大石順久1991年08月01日 - 1994年03月22日北部方面航空隊副隊長陸上自衛隊航空学校宇都宮分校長
北宇都宮駐屯地司令
17熊谷佐1994年03月23日 - 1996年03月28日陸上幕僚監部防衛部研究課
分析室長第1ヘリコプター団副団長
18高橋勉1996年03月29日 - 1997年07月31日陸上自衛隊航空学校第1教育部長陸上自衛隊航空学校宇都宮分校長
兼 北宇都宮駐屯地司令
19田中満征1997年08月01日 - 1999年11月30日陸上自衛隊航空学校企画室長陸上自衛隊航空学校宇都宮分校長
兼 北宇都宮駐屯地司令
20山形克己1999年12月01日 - 2001年12月02日陸上幕僚監部装備部航空機課
総括班長陸上幕僚監部装備部航空機課長
21佐藤義信2001年12月03日 - 2003年07月31日陸上自衛隊補給統制本部航空部長陸上自衛隊航空学校宇都宮分校長
兼 北宇都宮駐屯地司令
22岸谷清満2003年08月01日 - 2004年11月30日陸上幕僚監部教育訓練部教育課
器材・演習場班長陸上幕僚監部装備部航空機課長
23大山雄一2004年12月01日 - 2006年03月31日陸上自衛隊研究本部主任研究開発官自衛隊高知地方連絡部
24伊東伸基2006年04月01日 - 2007年07月02日陸上幕僚監部装備部航空機課
総括班長陸上幕僚監部装備部航空機課長
25斎藤剛2007年07月03日 - 2008年11月30日陸上幕僚監部装備部航空機課
総括班長情報本部分析部副部長
26城戸正志2008年12月01日 - 2010年11月30日情報本部勤務自衛隊帯広地方協力本部
27荒関和人2010年12月01日 - 2012年06月30日自衛隊鳥取地方協力本部長陸上自衛隊航空学校第1教育部長
28椿裕一2012年07月01日 - 2014年03月22日陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練課
教育班長情報本部
29M岡清隆2014年03月23日 - 2015年08月03日陸上幕僚監部装備部航空機課
総括班長陸上自衛隊航空学校第1教育部長
30木戸口和彦2015年08月04日 - 2017年03月22日自衛隊三重地方協力本部長陸上自衛隊航空学校宇都宮分校長
兼 北宇都宮駐屯地司令
31藤田悟2017年03月23日 - 2018年12月19日陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練課
総括班長陸上自衛隊教育訓練研究本部総合企画官
32三浦彰2018年12月20日 - 2020年12月21日陸上自衛隊教育訓練研究本部研究調整官陸上自衛隊航空学校第1教育部長
33岡良一2020年12月22日 - 2023年07月31日陸上自衛隊航空学校研究部長陸上自衛隊航空学校第1教育部長
34松元三展2023年08月01日 -陸上幕僚監部人事教育部募集・援護課
募集班長

主要装備

OH-1

UH-1J

AH-1S コブラ

1/2tトラック/73式小型トラック

1 1/2tトラック/73式中型トラック

3 1/2tトラック/73式大型トラック

3トン半水タンク車

3トン半燃料タンク車

10000リットル燃料タンク車

着陸誘導装置 JTPN-P20

気象測定装置 JMMQ-M5

航法援助装置 JMRM-A2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef