東北学院大学短期大学部
[Wikipedia|▼Menu]

東北学院大学短期大学部
大学設置/創立
1950年
廃止1960年
学校種別私立
設置者学校法人東北学院
本部所在地宮城県仙台市南六軒町[注釈 1]
学部英文科第二部
経済科第二部
法科第二部
テンプレートを表示

東北学院大学短期大学部(とうほくがくいんだいがくたんきだいがくぶ)は、宮城県仙台市南六軒町[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1960年に廃止された。
概要
大学全体

宮城県仙台市[注 1]に所在した日本私立短期大学で、設置主体は学校法人東北学院

国内で最初に認可された短期大学149校[注 2]の1校として、1950年に2学科体制で開学した[1]。設置されていた学科は3つと別科2専修課程でいずれも男女共学となっていた。

1958年度の入学生を最後に[注釈 2]1960年に短期大学としての使命を終える[注釈 3]

学風および特色

東北学院大学短期大学部は日中、勤労する傍らで学業に勤しむ人々に学問の場を開放すべく夜間部のみが設置されていた
[6]

沿革

1949年

10月 文部省[注釈 4]短期大学[注 3]の設置認可に関する申請を行う[注 4]。なお、学科・専攻は以下の通りとなっている[注 5]

英文学科 入学定員100名

経済学科 入学定員150名



1950年

3月14日 左記を以て短期大学の設置が文部省[注釈 4]より認可される[注 6]

4月1日 左記を以て東北学院大学短期大学部が上記の学科体制にて開学する[注 7]

英文学科 入学定員100名

経済学科 入学定員150名



1951年

2月27日 東北学院が学校法人として認可される[17]


1952年

4月1日 以下の学科を増設する[18]

法科第二部入学定員100名[注釈 5]


別科の設置が認められ[注 8]、以下の課程を置く[注釈 5]

英語専修 入学定員50名

商経専修 入学定員100名



1958年

4月1日 この年度で学生募集を最終とする[注釈 2]


1960年

5月31日 左記をもって正式に廃止となる[注釈 3]


基礎データ
所在地

宮城県仙台市南六軒町1
[注釈 1]

象徴

東北学院大学短期大学部のカレッジマーク:
十字架らしきマークをモチーフに、中央に「C」と「T」のアルファベットが書かれたものとなっていた[22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef