東北大学大学院文学研究科・文学部
[Wikipedia|▼Menu]
東北大学 > 東北大学大学院文学研究科・文学部

東北大学大学院文学研究科(とうほくだいがくだいがくいんぶんがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Arts and Letters)は、東北大学大学院に設置される研究科の一つである。また、東北大学文学部(とうほくだいがくぶんがくぶ、英称:School of Arts and Letters)は、東北大学に設置される学部の一つである。
概要

1922年に東北帝国大学法文学部が設置され、1949年の新制東北大学発足時に文学部として改組された。法文学部時代から文学士の学位を出すなど[1]長い歴史を誇り、人文学社会科学の分野で高い研究成果を出してきた[2]
沿革

1922年 -
東北帝国大学法文学部を設置[1]

1949年 - 新制東北大学文学部が発足[1]

1953年 - 大学院文学研究科を設置[1]

1997年 - 人文社会学科の1学科制に改組[1]

2000年 - 大学院重点化を完了[1]

学科

人文社会学科
[3]

入学定員210名[4]


著名な出身者
政治、行政

羽田武嗣郎 - 元衆議院議員、元東京朝日新聞社記者

長谷川東蔵 - 元衆議院議員、元恵那市

廿日出厖 - 元衆議院議員、浜松学院高等学校創立者

内藤政恒 - 元侍従、元式部官、元日本歴史考古学会会長

渡邉健雄 - 元財務省北海道財務局長、福邦銀行頭取

伊藤忠一 - 元駐ネパール大使、元日本ネパール協会会長

経済

岩井清祐 - ENEOSグローブ社長、日本LPガス協会会長、日本LPガス団体協議会会長

京極昭 - ベガルタ仙台社長

久保博 - 読売巨人軍社長

高橋徹 - 元東京インターネット社長、元インターネット協会副理事長

桜井恵理子 - ダウ・ケミカル日本・韓国法人代表取締役社長

マスコミ、ジャーナリズム

島桂次 - 元NHK会長

鈴木健二 - 元NHK理事待遇、元熊本県立劇場館長、ギャラクシー賞

佐々木欽三 - 元NHK広報事業局長

佐々木敦 - 元NHKアナウンサー

柴田徹 - NHKシニアアナウンサー

和田行 - 元フジテレビジョンエグゼクティブプロデューサー

今野勉 - 元TBSプロデューサー、テレビマンユニオン共同設立者・取締役、イタリア賞

松木彩 - TBSテレビディレクター、ザテレビジョンドラマアカデミー賞監督賞

佐藤拓雄 - 仙台放送アナウンサー

菅原美千子 - 元仙台放送アナウンサー

坂口奈央 - 元岩手めんこいテレビアナウンサー

佐々木恒美 - 河北新報社論説委員

屋山太郎 - 政治評論家、元時事通信社論説委員兼編集委員、正論大賞

松本昌次 - 編集者、影書房創業者

研究

青木生子 - 国文学、元日本女子大学学長・理事長、元私立大学通信教育協会理事長

青山和夫 - 考古学、茨城大学教授、日本学士院学術奨励賞

青山忠正 - 日本近代史、佛教大学教授、佛教大学学術賞

足澤一成 - インド文学、国際交流基金嘱託

我妻建治 - 歴史学、元成城学園学園長、元成城大学学長

赤羽学 - 国文学、岡山大学名誉教授、文部大臣賞

浅野裕一 - 中国哲学、東北大学名誉教授

安倍三郎 - 心理学、元広島文理科大学教授

阿部宏 - 英文学、東北大学名誉教授

阿部義平 - 考古学、国立歴史民俗博物館名誉教授

天野政千代 - 英語学、名古屋大学名誉教授、元日本英語学会会長

有賀祥隆 - 仏教美術史、東北大学名誉教授、元美術史学会代表委員

有馬哲夫 - 公文書研究、早稲田大学教授

生地竹郎 - 中世英文学、元上智大学教授、日本翻訳文化賞

石毛忠 - 思想史、防衛大学校名誉教授

石鍋真澄 - 西洋美術史、成城大学教授、マルコ・ポーロ賞

泉武夫 - 日本美術史、東北大学教授、國華賞

井関正昭 - 美術史、東京都庭園美術館名誉館長、元ローマ日本文化会館館長、元北海道立近代美術館館長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef