東勢駅
[Wikipedia|▼Menu]

東勢駅
東勢客家文化園区となった東勢駅舎
東勢
ドンシー
Tungshih
?梅子 (4.8km)
所在地台中市東勢区北緯24度15分27.5秒 東経120度49分54.6秒 / 北緯24.257639度 東経120.831833度 / 24.257639; 120.831833
所属事業者台湾鉄路管理局
等級簡易駅(廃止時)
種別廃駅
所属路線■東勢線廃線
キロ程14.1km(豊原起点)
電報略号??
駅構造地上駅
ホーム島式 1面2線
開業年月日1959年1月12日
廃止年月日1991年9月1日
テンプレートを表示

東勢駅
各種表記
繁体字:東勢車站
簡体字:???站
'"`UNIQ--templatestyles-00000001-QINU`"'?音:D?ngshi Ch?zhan
注音符号:??? ?? ?? ???
発音:ドンシー チャーヂャン
日本語漢音読み:とうせいえき
英文:Tungshih Station
テンプレートを表示

東勢駅(とうせいえき)は、かつて台湾台中市東勢区にあった台湾鉄路管理局東勢線廃駅)である。
目次

1 駅構造

2 利用状況

3 駅周辺

4 歴史

5 隣の駅

6 出典

7 参考文献

8 外部リンク

駅構造

島式ホーム1面2線で、貨物用のヤードを持つ地上駅であった。駅構内には東勢線開通記念碑があった。[1]

利用状況

既に廃止されている。

開通初期には8往復の
旅客列車と2往復の混合列車が運行されていた。[1]

1966年には20本の列車が発車していた。[2]

中華民國70年代(1981年 - 1991年)には14本となった。[2]

廃止直前は5往復の列車が運行されていた。[1]

廃止前は簡易駅で豊原駅管理であった。

廃止後の駅舎は「東勢客家文化園区」として再利用されている。[3]

東勢線の廃線跡は自転車道東豊自行車緑廊)となり、本駅が終点となる。

駅周辺

台中市東勢区東勢国民小学

東勢郵便局

歴史

1958年2月 - 建設を開始した。[4]

1959年1月12日 - 東勢線の開業に伴い、二等駅として開業した。[4]

1981年5月1日 - 三等駅に降格された。[4]

1989年10月1日 - 簡易駅に降格され、豊原駅管理となった。[4]

1991年9月1日 - 東勢線の廃線に伴い廃止された。

隣の駅
台湾鉄路管理局
東勢線(廃止)
梅子駅 - 東勢駅
出典

[ヘルプ]
^ a b cRailway Heart 東勢線風情(台中機務段)
^ a b追憶逝水年華─中部鐵路
^轄内車站 豐原站
^ a b c d(美美美)東勢客家文化園區

参考文献

東勢站(看橋工房) (繁体字中国語)

外部リンク

客家文化園区(東勢鎮公所) (繁体字中国語)

(美美美)東勢客家文化園区 (繁体字中国語)

東勢客家文化園区(走讀台灣-東勢鎮) (繁体字中国語)

ウィキメディア・コモンズには、東勢駅に関するカテゴリがあります。

  東勢線廃線
台中線(山線)<<)豊原 - 豊原北(信) - 朴口 - 石岡 - 梅子 - 東勢

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:台湾 / P:アジア)。


更新日時:2018年7月3日(火)21:07
取得日時:2019/07/29 20:58


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef