東京高検
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東京高等検察庁" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年11月)

日本高等検察庁東京高等検察庁
最高検察庁、東京高等検察庁、東京地方検察庁東京区検察庁がある中央合同庁舎第6号館A棟
検事長畝本直美
次席検事伊藤栄二
組織
管轄区域東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県静岡県山梨県長野県新潟県
担当裁判所東京高等裁判所
上位検察庁最高検察庁
下位検察庁東京地方検察庁横浜地方検察庁さいたま地方検察庁千葉地方検察庁水戸地方検察庁宇都宮地方検察庁前橋地方検察庁静岡地方検察庁甲府地方検察庁長野地方検察庁新潟地方検察庁
概要
所在地〒100-0013(専用: 100-8904)
東京都千代田区霞が関1丁目1-1 中央合同庁舎第6号館A棟
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分32.4秒 東経139度45分16.3秒 / 北緯35.675667度 東経139.754528度 / 35.675667; 139.754528座標: 北緯35度40分32.4秒 東経139度45分16.3秒 / 北緯35.675667度 東経139.754528度 / 35.675667; 139.754528
法人番号6000012140002
設置1947年昭和22年)5月3日
前身東京控訴院検事局
東京高等検察庁
テンプレートを表示

東京高等検察庁(とうきょうこうとうけんさつちょう)は、東京都千代田区にある日本高等検察庁の一つで、関東地方および中部地方東部1都10県を管轄している。略称は、東京高検(とうきょうこうけん)。
概説

東京高等検察庁は、東京都千代田区にある日本の高等検察庁のひとつである。東京高等検察庁検事長は検察官俸給法における報酬額で他の検事長とは区別されており、その俸給の額は検事総長についで2番目であり、次長検事及び東京高等検察庁検事長以外の検事長を上回る。法務省・検察庁の序列としては2番目として扱われる。

但し法令上は、検事総長の次席にあるのは次長検事であり、東京高検検事長は他の高検検事長と同等であるが、運用上は検事長の中での最上位とされる。

外国にいる逃亡犯罪人の引渡しの請求の実務は逃亡犯罪人引渡法の規定により東京高等検察庁が担当する。
管轄区域

管轄区域:
東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県静岡県山梨県長野県新潟県

管轄人口:52,030,671人

管轄面積:70,826.21km2

人口密度:734.62人/km2

歴代検事長

(在任、前職、後職)

伊藤榮樹 (1983年12月?1985年12月、次長検事検事総長

前田宏(1985年12月?1988年3月、法務事務次官、検事総長)

大堀誠一(1988年3月?1988年6月、次長検事、最高裁判所判事

筧栄一(1988年6月?1990年5月、次長検事、検事総長)

根岸重治(1990年5月?1991年12月、次長検事、定年退官、最高裁判所判事)

岡村泰孝(1991年12月?1992年5月、次長検事、検事総長)

藤永幸治(1992年5月?1993年7月、次長検事、定年退官)

吉永祐介(1993年7月?1993年12月、大阪高等検察庁検事長、検事総長)

根來泰周(1993年12月?1995年7月、法務事務次官、定年退官)

土肥孝治(1995年7月?1996年1月、大阪高等検察庁検事長、検事総長)

濱邦久(1996年1月?1997年12月、法務事務次官、退官)

北島敬介(1997年12月?1998年6月、次長検事、検事総長)

則定衛(1998年6月?1999年4月、法務事務次官、女性問題で辞職)

村山弘義(1999年4月?1999年12月、名古屋高等検察庁検事長、退官、日本美術刀剣保存協会会長、日本相撲協会副理事長)

原田明夫(1999年12月?2001年7月、法務事務次官、検事総長)

松浦恂(2001年7月?2002年1月、次長検事、退官)

甲斐中辰夫(2002年1月?2002年10月、次長検事、最高裁判所判事)

木藤繁夫(2002年10月?2003年9月、広島高等検察庁検事長、退官)

松尾邦弘(2003年9月?2004年6月、次長検事、検事総長)

但木敬一(2004年6月?2006年6月、法務事務次官、検事総長)

上田廣一(2006年6月?2006年12月、次長検事、退官、政治資金適正化委員会委員長)

樋渡利秋(2006年12月?2008年7月、広島高等検察庁検事長、検事総長)

大林宏(2008年7月?2010年6月、札幌高等検察庁検事長、検事総長)

笠間治雄(2010年6月?2010年12月、広島高等検察庁検事長、検事総長)

小貫芳信 (2010年12月?2011年8月、名古屋高等検察庁検事長、退官後に最高裁判所判事) 

小津博司(2011年8月?2012年7月、次長検事、検事総長)

大野恒太郎(2012年7月?2014年7月、仙台高等検察庁検事長、検事総長)

渡辺恵一(2014年7月?2015年12月、次長検事、退官)

西川克行(2015年12月?2016年9月、札幌高等検察庁検事長、検事総長)

田内正宏(2016年9月?2017年9月、名古屋高等検察庁検事長、退官)

稲田伸夫(2017年9月?2018年7月、仙台高等検察庁検事長、検事総長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef