東京電機大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

電気通信大学」(電通大)とは異なります。

東京電機大学
東京千住キャンパス

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}東京電機大学 (東京都)東京都の地図を表示東京電機大学 (日本)日本の地図を表示
大学設置1949年
創立1907年
創立者廣田精一、扇本眞吉
学校種別私立
設置者学校法人東京電機大学
本部所在地東京都足立区千住旭町5
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分54.3秒 東経139度48分22.5秒 / 北緯35.748417度 東経139.806250度 / 35.748417; 139.806250座標: 北緯35度44分54.3秒 東経139度48分22.5秒 / 北緯35.748417度 東経139.806250度 / 35.748417; 139.806250
キャンパス東京千住(東京都足立区
埼玉鳩山(埼玉県比企郡鳩山町
千葉ニュータウン(千葉県印西市
学部工学部
工学部第二部
理工学部
未来科学部
システムデザイン工学部
研究科先端科学技術研究科
工学研究科
理工学研究科
未来科学研究科
システムデザイン工学研究科
ウェブサイトhttps://www.dendai.ac.jp/
テンプレートを表示

東京電機大学(とうきょう でんきだいがく、英語: Tokyo Denki University)は、東京都足立区千住旭町5に本部を置く日本私立大学1907年創立、1949年大学設置。大学の略称は電大、電機大、TDU。北緯35度44分54.3秒 東経139度48分22.5秒 / 北緯35.748417度 東経139.806250度 / 35.748417; 139.806250
概観東京神田キャンパス本館(移転前の旧建物)東京神田キャンパス11号館(移転前の旧建物)
大学全体

1907年明治40年)に廣田精一と扇本眞吉が創設した電機学校を起源とする[1]1949年昭和24年)、第二次世界大戦後の学制改革に伴い、電機工業専門学校(私立の旧制専門学校)が前身となって開学した大学である[2]2023年令和5年)時点で、5学部5研究科[3]を設置するなど理工系の大学として発展している。

学生や大学内では「電大」という略称を用いることが多い。

校歌の歌詞では「東京電大」[4]インターネット上のドメイン名には「dendai.ac.jp」を用いている。

大学キャンパスは創立からおよそ100年の間、東京の神田地区に立地していたが、2012年(平成24年)に神田錦町から北千住駅前へ移転している[5][6]
建学の精神と教育・研究理念.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}実学尊重
技術は人なり—東京電機大学、建学の精神と教育・研究理念|東京電機大学

学風および特色

工学の専門教育と実学尊重の教育を特色とする。産学官連携プロジェクトや、社会人向け講座、社会人学生の受け入れなど、企業とのコラボレーションも行っている[7]
沿革
略歴

1907年明治40年)9月11日東京市神田区に創立した「電機学校」が始まりである。1939年昭和14年)に専門学校令により、「東京電機高等工業学校」が開校し、1944年(昭和19年)には、「電機工業専門学校」と改称。1949年(昭和24年)の学制改革で現在の「東京電機大学」となった。
年表

1907年明治40年) 電機学校創立[8]

1914年大正03年) 電気雑誌『オーム』(OHM)創刊[9]

1922年(大正11年) 電機学校出版局の雑誌部が独立し、オーム社となる。

1939年昭和14年) 東京電機高等工業学校設立[10]

1944年(昭和19年) 東京電機高等工業学校を電機工業専門学校と改称。

1949年(昭和24年) 東京電機大学設立[11]工学部第一部(電気工学科、電気通信工学科)設置。初代学長に丹羽保次郎が就任[12]

1952年(昭和27年) 工学部第二部開設。電気工学科設置。

1958年(昭和33年) 大学院工学研究科開設。電気工学専攻修士課程(夜間大学院)を設置。

1960年(昭和35年) 工学部第一部に電子工学科を設置。

1961年(昭和36年) 工学部第一部に応用理化学科、機械工学科を設置。

1962年(昭和37年) 大学院工学研究科に電気工学専攻博士課程を開設。

1965年(昭和40年) 工学部第一部に建築学科、精密機械工学科を設置。

1975年(昭和50年) 大学院工学研究科に電気工学専攻修士課程を開設(昼間)。

1977年(昭和52年) 埼玉鳩山キャンパスを開設。新たに、理工学部(数理学科、建設工学科、経営工学科、産業機械工学科)を設置。

1981年(昭和56年) 大学院理工学研究科開設。数理学、建設工学、システム工学、機械工学の各専攻(修士課程)設置。総合研究所開設。

1983年(昭和58年) 大学院理工学研究科に応用システム工学専攻博士課程を開設。

1986年(昭和61年) 理工学部に情報科学科、応用電子工学科を設置。

1990年平成02年) 千葉ニュータウンキャンパスを開設[13]

1993年(平成05年) 工学部の電気通信工学科を情報通信工学科に名称変更。

1997年(平成09年) 超電導応用研究所、建設技術研究所、産官学交流センターを開設。

1999年(平成11年) フロンティア共同研究センターを開設。

2000年(平成12年) 理工学部に情報社会学科、生命工学科を設置。

2001年(平成13年) 千葉ニュータウンキャンパスに情報環境学部(情報環境工学科、情報環境デザイン学科)を開設。

2002年(平成14年) 工学部第一部に情報メディア学科を設置。

2004年(平成16年) 大学院情報環境学研究科修士課程(情報環境工学、情報環境デザイン学専攻)開設。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef