東京都高等学校の廃校一覧
[Wikipedia|▼Menu]

東京都高等学校の廃校一覧(とうきょうとこうとうがっこうのはいこういちらん)は、東京都内の廃校になった高等学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校、および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に高等学校が所在していた自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。また現在休校中の都内の高等学校(分校)も、その多くは実質上廃校となっているため参考として記載する。小学校中学校と異なり、生徒が在学中に在籍校が変更となることはほとんどなく、新設校が開校する年と旧校が閉校となる年は異なることが多い。また、統合した場合でも片方の高等学校が旧校の生徒が卒業するまで存続扱いとなる場合もある。
国立高等学校

東京大学教育学部附属高等学校(2000年東京大学教育学部附属中学校と統合し
東京大学教育学部附属中等教育学校へ)[1]

東京学芸大学附属高等学校大泉校舎(2007年東京学芸大学附属大泉中学校と統合し東京学芸大学附属国際中等教育学校へ)[2]

公立高等学校
特別区
千代田区

東京都立今川高等学校(1950年神田高と統合し
東京都立一橋高等学校へ)[注釈 1]

東京都立神田高等学校(1950年今川高と統合し一橋高へ)[注釈 2]

東京都立上野高等学校一橋分校(2006年)[注釈 3]

東京都立小石川高等学校一橋分校(2008年)[注釈 4]

東京都立九段高等学校(2008年千代田区立九段中等教育学校に校舎[4]、一橋高に証明書発行手続きを継承[5]

中央区

東京都立紅葉川高等学校中央校舎(1994年)[6]

東京都立京橋高等学校(1996年京橋商業高と統合し東京都立晴海総合高等学校へ)[7]

東京都立京橋商業高等学校(1996年京橋高と統合し晴海総合高へ)[7]

東京都立墨田工業高等学校月島分校(2004年)[8]

港区

東京都立城南高等学校(2005年同校全日制課程と日比谷高校三田高校芝商業高校青山高校第一商業高校の各定時制課程と統合し、城南高校跡地に、昼夜間定時制(3部制)総合学科の東京都立六本木高等学校を設置)[9]

東京都立港工業高等学校(2004年羽田高・羽田工業高の各定時制課程と統合し東京都立六郷工科高等学校〈いずれも大田区〉へ)[10]

東京都立赤坂高等学校(2009年市ヶ谷商業高と統合し大田区の南高跡地に進学型商業高校の東京都立大田桜台高等学校を設置)[11]

新宿区

東京都立赤城台高等学校(1991年廃校となり東京都立国際高等学校が証明書発行手続きを継承[12]、跡地に東京都立新宿山吹高等学校を設置)

東京都立小石川工業高等学校(2008年閉校[13]、世田谷工業高と統合し世田谷工業高跡地に東京都立総合工科高等学校を設置)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef