東京都道412号霞ヶ関渋谷線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東京都道412号霞ヶ関渋谷線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)

特例都道

東京都道412号
霞ヶ関渋谷線
起点東京都千代田区
終点東京都渋谷区
接続する
主な道路
記法国道20号
都心環状線
3号渋谷線
国道246号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
起点付近谷町ジャンクション谷町JCT直下の六本木二丁目交差点。首都高直下を利用した右折車線がある。

東京都道412号霞ヶ関渋谷線(とうきょうとどう412ごう かすみがせきしぶやせん)は、東京都千代田区から同渋谷区に至る特例都道である。全線に渡り六本木通りの通称(東京都通称道路名)が設定されている[1]

1964年昭和39年)の東京オリンピックに向けて東京都市計画道路幹線街路放射第22号線として整備された。
概要

起点:
国会前交差点(千代田区霞ヶ関2)[2]

終点:渋谷署前交差点(渋谷区渋谷2)[3]

千代田区霞が関から、港区六本木西麻布を経て、渋谷区渋谷へ至る道路である。起点から終点は概ね南西に向かって進み、国道246号の南側を並行するように通る。終点の渋谷署前交差点では直進で国道246号に合流し、終点から見ると国道246号が左へ分岐する構造になっている[4]

ほぼ全線にわたって高架上に首都高速3号渋谷線および首都高速都心環状線が並行しており、一部交差点の右折車線もこの高架下に設置されている。
地理
通過する自治体

東京都

千代田区

港区

渋谷区


交差する道路

交差する道路交差点名
国道20号内堀通り)国会前千代田区
首都高速都心環状線霞が関出入口
国道246号・支線(永田町バイパス)内閣府下
東京都道405号外濠環状線(外堀通り)溜池港区
東京都道415号高輪麻布線(麻布通り)六本木2丁目
東京都道319号環状三号線・支線(外苑東通り)六本木
東京都道319号環状三号線・本線六本木6丁目
東京都道418号北品川四谷線(外苑西通り)西麻布
首都高速3号渋谷線高樹町出入口
首都高速3号渋谷線渋谷出入口渋谷区
国道246号青山通り渋谷署

沿線の主な施設

国会議事堂

外務省

財務省

国税庁

特許庁

内閣府

首相官邸

溜池山王駅

赤坂インターシティAIR

赤坂アークヒルズ

アメリカ大使館

六本木駅

麻布警察署

六本木ヒルズ

首都高速3号渋谷線高樹町出入口

青山学院大学

渋谷駅

交通
地下鉄

東京メトロ南北線溜池山王駅?六本木一丁目駅間で当道路の地下を経由するが、駅は設置されていない。六本木一丁目駅は東京都道415号高輪麻布線直下(六本木二丁目交差点付近)に設置されている。

東京メトロ日比谷線六本木駅の前後で直下を走っている。
バス

都営バス

都01(T01)系統「グリーンシャトル」 - この道路の大半を通る。

RH01系統 - 渋谷駅と六本木ヒルズを結ぶ都01の区間便。

学03系統

渋88系統


ちぃばす(フジエクスプレス)

田町ルートと赤坂ルートが六本木ヒルズ - 六本木駅間で経由する。

青山ルートが六本木ヒルズ - 南青山七丁目間で経由する。


脚注^ “ ⇒一覧表” (PDF). 東京都建設局. 2017年11月14日閲覧。
^ “ ⇒都道検索|都道検索システム”. 東京都建設局. 2017年11月20日閲覧。
^ “ ⇒都道検索|都道検索システム”. 東京都建設局. 2017年11月20日閲覧。
^ “大原_上原_西原地区道路台帳平面図” (PDF). 渋谷区. 2017年11月14日閲覧。

関連項目

東京都の都道一覧










東京都の都道一覧

 主要地方道(1 - 68, 301 - 319, 501)

1 - 68

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

14

15

16

17

18

19

20

24

25

28

29

31

32

33

36

40

41

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef