東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

都道府県道

東京都道253号
保谷狭山自然公園自転車道線
多摩湖自転車歩行者道(多摩湖自転車道)
陸上区間21.9 km
起点東京都西東京市
終点東京都東村山市
接続する
主な道路
記法)記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(行政名称、とうきょうとどう253ごう ほうやさやましぜんこうえんじてんしゃどうせん)は東京都西東京市から東村山市多摩湖堤南端に至る一般都道で、自転車歩行者専用道路。全線・東京都通称道路名設定公告 整理番号95。

1984年(昭和59年)5月1日に東京都は通称を多摩湖自転車道(たまこじてんしゃどう)と設定し[1]、この通称が定着している。その後交通状況等の変化を踏まえ、交通安全対策の一層の推進を図るため、2018年4月1日に東京都は通称を多摩湖自転車歩行者道(たまこじてんしゃほこうしゃどう)に変更した[2]
概要小平市内(2019年6月)東村山市内(2004年11月)

陸上距離:21.9 km

起点:東京都西東京市新町[3]

終点:東京都東村山市多摩湖町[4]

直線部
五日市街道関前五丁目交差点(井ノ頭通りの終点)から、都立狭山公園入り口(=多摩湖堰堤の南端)に至り、大部分が都立公園狭山・境緑道[5]として緑化されている。村山貯水池から東村山浄水場境浄水場を経て和田堀給水所に至る水道道路のうち、境浄水場までの上流部分に該当し(下流部分は井ノ頭通り)、水道道路なので基本的に一直線で起伏が少ない(小金井公園付近の馬の背は石神井川の浸食によるくぼ地なのでここだけ比較的高低差がある)。水道道路とは、狭山公園西門付近で分かれている。自転車道・遊歩道としての整備も進められ、路面には起点からの距離標(プレート)が埋められていて、距離が簡単に分かるようになっている。2014年までに幅員4mの舗装道に整備された。北側を自転車、南側を歩行者に区分したうえで、「全体に歩行者優先」とされている。小平駅付近200メートル程は駅前ロータリーに取り込まれて一般道路になっており、分断されている。萩山駅の自転車置場には直接接しており、徐行が欠かせない。
多摩湖周辺部
直線部に続き、多摩湖を時計回りに堰堤の北端付近へ至る(湖畔店付近までで、堰堤上は含まれない)。貯水池建設工事用の道路を一部転用したもので、東京都立狭山自然公園(狭山近郊緑地保全区域)を通る。休憩所が数カ所設けられているほか、村山上ダムによるショートカットが可能。北岸の西武ドーム西武園ゆうえんちを望む。直線部とは打って変わって一般道沿いの歩道となり、曲線や起伏が多い。場所によっては路面が荒れ狭隘部分もあり、スポーツ自転車での高速巡航は薦められない(車道部分はこの限りではない)。山林を抜けるため、野生生物に遭遇する事もある。西端では、野山北公園自転車道線への接続が可能。
通過する自治体

東京都

西東京市 - 小平市 - 東村山市 - 東大和市 - 武蔵村山市 - 東大和市 - 東村山市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef