東京都議会
[Wikipedia|▼Menu]

東京都議会
とうきょうとぎかい
T?ky?-to Gikai
Tokyo Metropolitan Assembly

種類
種類地方議会一院制
役職
議長宇田川聡史(自由民主党
副議長増子博樹(都民ファーストの会
構成
定数127.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  東京都議会自由民主党(27)  都民ファーストの会 東京都議団(27)  都議会公明党(23)  日本共産党東京都議会議員団(19)  都議会立憲民主党(15)  ミライ会議(4)  無所属(東京維新の会)(1)  無所属(自由を守る会)(1)  無所属(グリーンな東京)(1)  無所属(都議会生活者ネットワーク)(1)  欠員(8)

選挙
選挙制度小選挙区制 7
大選挙区制 35
前回選挙2021年(令和3年)7月4日
議事堂

東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁舎
ウェブサイト
東京都議会
東京都議会議事堂
本会議場

東京都議会(とうきょうとぎかい、: Tokyo Metropolitan Assembly)は、東京都地方議会略称は都議会。
歴史
東京府会時代

1878年府県会規則が制定されたことに伴い現在の東京都議会の直接の前身である東京府会が発足。1890年には府県制が施行され、1899年には府県会に直接選挙制度が導入されたため東京府会においても同法に基づく東京府会選挙が実施された。

また、のちに東京都制の施行に伴い廃止される東京市では、1889年の市制施行に伴い東京市会が発足し、1943年の東京市廃止に伴う東京市会解散まで、東京市内の各区会や市外の市町村会とあわせて東京府下の地方自治を担っていた。

1943年の東京都制施行により東京市会は廃止、東京府会は第1回都議会議員選挙の後に東京都議会と改められる事になる。
東京都議会発足から黎明期

1943年(昭和18年)6月1日、東京都制制定。7月1日、東京都制施行。9月13日、第1回都議会議員選挙(定数100人)。10月11日、第1回東京都議会臨時会開会[1]

1947年(昭和22年)4月30日、第2回都議会議員選挙(定数120人)。6月27日、都議会食糧対策委員会を設置[1]

1951年(昭和26年)1月23日千代田区丸の内に都議会議事堂落成。4月30日、第3回都議会議員選挙(定数120人、同日執行の第2代都知事選挙で安井誠一郎が当選)[1]

1955年(昭和30年)4月23日、第4回都議会議員選挙(定数120人、同日執行の第3代都知事選挙で安井誠一郎が当選)[1]

1959年(昭和34年)4月23日、第5回都議会議員選挙(定数120人、同日執行の第4代都知事選挙で東龍太郎が当選)。5月18日、都議会全員協議会でオリンピック招致決議。10月2日、オリンピック東京大会準備実行委員会を設置[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef