東京都第7区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「東京都第7区 (中選挙区)」をご覧ください。

東京都第7区

行政区域品川区3区に属しない区域)、目黒区5区に属しない区域)、渋谷区中野区の一部、杉並区方南1丁目?2丁目
(2017年7月16日現在)
比例区東京ブロック
設置年1994年2017年区割変更)
選出議員長妻昭
有権者数463,238人
1.99 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2020年9月1日)
テンプレートを表示

東京都第7区(とうきょうとだい7く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。目次

1 区域

2 歴史

3 選出議員

4 選挙結果

5 脚注

6 関連項目

区域

品川区の一部(3区に属しない区域)

大崎第一地域センター管内の上大崎1-4丁目東五反田4・5丁目西五反田2丁目(1-21番を除く)、西五反田3-7丁目、西五反田8丁目1-3番

大崎第二地域センター管内の西五反田6・7丁目


目黒区の一部(5区に属しない区域)[1]

駒場1-4丁目青葉台1-4丁目東山1-3丁目大橋1・2丁目上目黒1丁目、上目黒2丁目1-46番、上目黒3丁目、上目黒5丁目中目黒1-4丁目三田1・2丁目目黒1-3丁目、目黒4丁目6-11番下目黒1-3丁目、下目黒4丁目1-20番、下目黒5丁目1-7番

北部地区サービス事務所管内(上目黒2丁目47-49番を除く)

東部地区サービス事務所管内(中目黒5丁目下目黒4丁目21-23番、下目黒5丁目8-37番、下目黒6丁目目黒本町1丁目を除く)

中央地区サービス事務所管内の目黒4丁目6-11番



渋谷区

中野区の一部

南台1-5丁目弥生町1-6丁目本町1-6丁目中央1-5丁目東中野1・2丁目、東中野4・5丁目中野1-4丁目、中野5丁目10-68番新井1丁目1-35番、新井2・3丁目野方1丁目、野方2丁目(1-31、41-62番)


杉並区の一部

方南1・2丁目

2017年の区割り変更までは渋谷区及び中野区の区域であったが、中野区の一部が本区から10区へ、品川区の一部が3区から本区へ、目黒区の一部が5区から本区へ、杉並区の一部が8区から本区へ移行した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef